震災から5年、政治山記事まとめ  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   ニュースまとめ    >   震災から5年、政治山記事まとめ

ニュースまとめ

震災から5年、政治山記事まとめ (2016/3/11 政治山)

関連ワード : 原発 宮城 岩手 災害 福島 

このページは、政治や選挙に関連するニュースを集めたコーナーです。話題のニュースを一連の流れで確認することができるようになっています。順次、更新していきますので「政治山」の情報データベースとしてご利用ください。今回のテーマは、「震災から5年、政治山記事まとめ」です。

2016年3月11日で、東日本大震災から5年が経ちました。いまだ癒えぬ傷を抱えながら、一歩ずつ復興へと歩み続ける東北の地。しかし、当時の記憶がだんだんと薄れつつあることも、また事実です。被災地への思いを忘れず、記憶を忘れず後世に引き継いでいくために、「政治山」が伝えた震災と原発事故の5年間についてまとめました。

調査結果から被災地の5年寄稿・取材福島第一原発特集サイト官公庁

調査結果からみる震災

調査から見る石巻8000人の子どもの声。復興への関心にどう応える?【ジモトのココロ】(2016年2月27日)

被災公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンと石巻市教委は、2015年11月から12月にかけて宮城県石巻市の約8000の子どもたちに、地域の復興や防災への参加について意識調査を実施しました。この調査結果から分かったことは…。

住民の意思に基づく焼却炉選定が課題―放射性廃棄物の処理【政治山】(2015年8月10日)

福島県内に住む20歳以上の男女1,000名を対象に、7月28日から30日まで、インターネット意識調査を実施しました。放射性廃棄物の処理の現状について本調査の結果をご紹介するとともに、今後の課題についてレポートします。

震災で変化「原発・エネルギーへの意識」がトップ【政治山】(2015年3月20日)

政治山クリックリサーチ(2015年3月10日~3月17日実施)3月10日から17日に、「震災を機に、あなたの考え方で最も大きな変化があったことは何ですか?」といった内容で、政治山ユーザーにアンケートを実施しました。最も多かった回答は「原発の在り方やエネルギー意識」37.9%。

東日本大震災を機に、あなたの考え方で最も大きく変化があったことは何ですか?【政治山】(2014年3月18日)

2014年3月11日から18日まで政治山ユーザーを対象に実施したクリックリサーチ。

第2回自治体アンケート「震災がれきの受け入れ表明なしは90%超」【政治山】(2012年5月17日)

政治山ではこのほど、全国943自治体を対象に「震災がれきの受け入れ」に関するアンケート調査を行いました。心情としては受けれたいが、現実問題として簡単には震災がれきを受けれることはできない――自治体が震災がれき受け入れ問題に苦慮していることが明らかになりました。

特別編「被災地生活状況調査レポート」【政治山】(2011年8月2日)

宮城県石巻市牡鹿半島東日本大震災の発生から4カ月以上経ちました。宮城県石巻市では、自宅避難をする住民に対し災害救助ライフラインがほぼ普及しているにも関わらず、未だに被災地で食糧支援が必要とされるのはなぜでしょうか?私たちはその背景を明らかにするために、住民の生活実態調査を実施しました。

第2回政治山調査「復旧・復興への思いと政治~被災経験の有無が政治に与える影響」【政治山】(2011年6月14日)

東北地方太平洋沖地震の発生から3カ月が経ち、「政治山」では、20代、30代の方に「復旧・復興と政治」というテーマで調査を実施しました。その結果を基に、大きな震災で被災した経験がある人とない人では、今必要だと思う支援内容や政治に対する意識などに違いがあるのかを比較しました。

第1回政治山調査「震災と選挙」【政治山】(2011年5月2日)

東北地方太平洋沖地震が発生し間もない中、第17回統一地方選挙を迎えました。そのような状況下、20代、30代の方に「震災と選挙」とテーマで政治に関する意識調査を実施しました。

↑目次へ↑

被災地、あの日から

[宮城・東松島市]恵みを知って「知恵」を使う…地域ブランドフォーラムin東松島【マイ広報紙】(2016年2月22日)

市報ひがしまつしま 2016年2月15日号に「魅力発見・見つけて!東松島~地域ブランドフォーラムin東松島~」という記事を見つけました。これは、「外からみた東松島のイイトコロをゲストの皆さんにご紹介いただきながら、来場の皆さんとともに地域資源の活用のあり方について語り合う」というもの。

[福島・楢葉町]【働く女性の注目記事】広報紙から町の復興を見守ろう!震災から5年、頑張れ!楢葉町!【マイ広報紙】(2016年2月18日)

楢葉町は、東京電力福島第一原発から20キロ圏内にあり当時、全住民が避難を強いられました。行政も必死に復興に向けて動き出してはいるものの、様々なサービスや福祉、医療、学校などの居住するための事業が追い付いていないのが現状です。

人口3万6千のまちのワールドカップ その「成功」とは?【東北復興新聞】(2016年2月15日)

釜石鵜住居復興スタジアムの完成予想図(釜石市ラグビーワールドカップ推進室提供)「ラグビーのまち」として全国に名前が知られる釜石は、オリンピック、サッカーワールドカップに次ぐ規模の世界的スポーツ大会をどのように迎えようとしているのだろうか。

『当確師』著者・真山氏「東日本大震災の被災地を定点観測していて…」独占インタビュー(3)【政治山】(2016年2月4日)

真山仁さん作家・真山仁さんの独占インタビュー第3弾。「震災復興はまったく進んでいないという印象です」「実は東日本大震災の被災地を3、4カ月に1回のペースで訪れて、定点観測しています」と語ります。

震災から5年、福島はどう変わったのか。アニメで見る東北の「光と影」【ジモトのココロ】(2016年1月13日)

(左から)クリエイティブディレクターの箭内道彦氏、内堀雅雄 福島県知事、浅尾芳宣 福島ガイナックス代表取締役福島県では、震災後の県内に存在する様々な思いを伝えるため、実話に基づいたドキュメンタリーアニメーションを制作する『みらいへの手紙~この道の途中から~』プロジェクトが進行しています。

東日本大震災の復興支援にドローンを活用、3Dマッピングで工期を短縮へ【DRONE BORG】(2015年12月21日)

2015年12月19日、宮城県仙台市にて東日本大震災の復興事業に関して議論する「復興加速化会議」が開かれました。この会議の中で、復興支援を目的に無人航空機ドローンが活用されることが明らかになりました。

震災に負けない奇跡の浜ユリ、その酵母を使ったビールが釜石に誕生【ジモトのココロ】(2015年11月28日)

崖に咲く奇跡の浜ユリ岸壁に咲く花のため津波の被害を受け、もう咲かないのではないかと心配されていましたが、その翌年には綺麗な花を咲かせました。そんな震災に負けない力強い浜ユリを使った商品が、地元のビール蔵「いわて蔵ビール」と北里大学の協力によって完成しました。

[福島・楢葉町]よみがえれ、地域のつながり 平成27年度 楢葉町民交流会参加者募集!!―楢葉町社会福祉協議会―【マイ広報紙】(2015年9月14日)

東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故で、すべての町民が避難を余儀なくされてから、4年以上。ようやくこの9月に避難指示が解除された楢葉町の広報紙です。地域のつながりを絶やすまいとする、町民の思いが詰まっていました。

原発避難者の自殺、東電に初の賠償命令 130件の原発関連自殺へも影響か=海外報道【ニュースフィア】(2014年8月28日)

福島地方裁判所は26日、福島第一原子力発電所を管理する東京電力が、震災後にうつ病を患っていた女性の自殺に対し責任があるとの判断を下した。

福島産米の輸出再開 安倍外交の成果でシンガポールへ 現地では一部不安の声も【ニュースフィア】(2014年8月21日)

2011年の福島第一原発の事故以来、停止されていた福島産の米の輸出を再開すると、全農が発表した。国内外で風評と戦ってきた福島の農業が、海外へ向けての新たな一歩を踏み出そうとしている。

福島県産米の海外輸出再開【フィスコ】(2014年8月19日)

お米全国農業協同組合連合会(JA全農)は18日、東日本大震災での東京電力・福島第一原発事故以降輸出停止となっていた福島県産米の海外輸出を今月から再開すると発表した。

[宮城県]全国市町村職員の被災地視察を実施【ぎょうせい】(2015年8月11日)

宮城県(232万9400人)は、東日本大震災の被災自治体への派遣応援職員を確保するため、被災地を全国の市町村職員に見てもらう視察事業を実施する。復興事業の本格化で派遣応援職員の必要人数は増加しているが、震災に対する風化が懸念され、現状を超える人数の増加が難しい状況になっている。

政治から読み解く【経済と日本株】:「東日本大震災から4年目の3月11日」【フィスコ】(2015年3月11日)

ツイッター東日本大震災発生から4年目となる本日は、多くの国会、地方議員が震災に関するツイートを発信している。新聞各紙でも一面で取り上げており、被災地のインフラ整備をはじめ様々な問題点が改めて指摘されている。

政治から読み解く【経済と日本株】:達増拓也岩手県知事の「チリ北部沿岸の地震による津波の可能性」【フィスコ】(2014年4月3日)

岩手県知事の達増拓也氏はツイッターにて、「気象庁から、チリ北部沿岸の地震による津波の可能性が発表されました。明朝にかけて津波注意報が発表される場合には、岩手県災害特別警戒本部(本部長:総務部長)を設置して対応します。」と投稿している。

震災から3年…外遊びを知らない子どもたちも 福島の今を海外紙が伝える【ニュースフィア】(2014年3月12日)

子ども3月11日、東日本大震災から3年が経った。海外メディアは、原発事故の不安を今なお抱える福島の状況を伝えている。

“強い”被災者こそ、メンタルケアが必要 “3.11”から3年、海外メディアの報道とは【ニュースフィア】(2014年3月11日)

11日で、東日本大震災の発生から3年がたつ。約16000人が犠牲となり、2500人以上がいまだに行方不明だ。

↑目次へ↑

東北レポート

官民共有のマニフェストで着実な復興―立谷秀清 相馬市長【政治山】(2014年12月12日 福島県相馬市長 立谷秀清)

第4回災害対策本部会議(2011年3月12日)相馬市は、東日本大震災の当日深夜に具体的な行動方針を策定して、災害対策本部でスタッフ一同が目的意識を共有しながら対策に当たったことや、復興計画を相馬市チームとして着実に実行している点など、スタッフ一同が共通の目的意識をもって復興に当たってきたことが評価されました。

10年先の将来を目指して【政治山】(2014年10月17日 石巻市議会議員 阿部利基)

石巻市は復旧、復興という長い航海の真っ最中です。この過程の中で、政治がどういう未来像を提示できているのか、市民がどういう将来を描き、求めているのかを語り合えていないことが課題だと思います。批判だけではなく対案を突きつけていくことが、地域課題解決の鍵だと思っております。

グリーンテーブルに参加して【政治山】(2012年7月30日 府中市議会議員 西宮幸一)

日本の原発政策の特異な点は、使用済み核燃料を再処理させる「核燃料サイクル政策」を原発推進の裏づけとしていることです。

どうあれ長い道のり―Jヴィレッジ視察【政治山】(2012年7月27日 板橋区議会議員 中妻じょうた)

Jヴィレッジ視察7月17日、「原発のない社会をめざす グリーンテーブル」発足に先立って、加盟予定の全国の地方議員とともに、福島県楢葉町のJヴィレッジおよび周辺地域の視察に行ってきました。

グリーンテーブル発足会に参加して【政治山】(2012年7月25日 横浜市会議員 荻原隆宏)

Jヴィレッジグリーンテーブル発足会前日の17日、福島県楢葉町にあるJヴィレッジを訪れた。サッカー日本代表の大きな写真が飾ってある。選手たちの雄々しい姿が目に飛び込む。原発事故処理にあたる1日約3,000人の作業員が防護服に身を包み、この拠点を今も行き来する。

菅直人前首相、「脱原発依存」を語る 講演・取材動画をノーカット配信【政治山】(2012年7月20日)

原発のない社会をめざす自治体議員ネットワークである「グリーンテーブル」の発足会が18日、ホテルハワイアンズ(福島県いわき市)で開催された。発足会には、菅直人前首相も参加し、民主党として「脱原発依存の方針は変えていない」ことを確認。併せて再生可能エネルギーの活用を推進すべきであるとの姿勢を示した。

菅前首相「民主党は脱原発方針を変えていない」~原発のない社会を目指す議員連盟が発足~【政治山】(2012年7月18日)

菅直人原発のない社会をめざす自治体議員ネットワークである「グリーンテーブル」の発足会が18日、ホテルハワイアンズ(福島県いわき市)で開催された。発足会には、菅直人前首相も参加し、民主党として「脱原発依存の方針は変えていない」ことを確認。併せて再生可能エネルギーの活用を推進すべきであるとの姿勢を示した。

声なき声を世界に ふくしま会議2011 開催レポート【政治山】(2014年11年11日)

ふくしま会議福島県の復興を目指し、住民の課題を集め議論することを目的とした「ふくしま会議2011」(主催:ふくしま会議2011運営委員会、共同代表:赤坂憲雄学習院大教授ら6人)が、11月11日から13日の3日間にわたって開催された。参加者は期間中で延べ1,000人を超え、ネット上で中継ができるUstream配信でも、1~2日目の合計で約3万アクセスを数えるなど福島への関心の高さが表れている。

住民集会に見る政(まつりごと)の原点【政治山】(2011年10月17日)

石巻住民集会2011年3月11日に発生した東日本大震災から7カ月が経過し、政治的な大きな動きとして今月7日、震災復興策を柱とした3次補正予算が閣議決定された。また被災地域では、避難所の閉鎖をはじめ、行政の衣食住に対する支援に一つの区切りがつこうとしている。

政治山特別対談「震災とリーダーシップ -フィクションとノンフィクション-」【政治山】(2011年8月19日)

震災とリーダーシップドラマや映画でおなじみ『ハゲタカ』の原作者・真山仁氏と、3.11の震災後に政治を志して実際に被災地支援に関わった、ノンフィクションの代表格である大西恒樹氏が、「震災とリーダーシップ」というテーマの下、今政治に求められている、あるべきリーダー像を語った。

↑目次へ↑

先が見えぬ福島第一原発

福島原発:動かぬ除染装置、凍らぬ凍土壁… 問題山積みの事故処理に海外メディア懸念【ニュースフィア】(2015年3月31日)

福島第一原子力発電所で事故が起きてから4年が経過した。廃炉作業が完了するまでに、少なくとも30~40年という長い年月と莫大な費用を 要すると見込まれていた。しかし、作業が始まると問題が頻発し、汚染水対策などに多額の費用が無駄になっていたことが判明するなど 、当初の予算をオーバーする恐れが生まれている。

再エネ推進、国民負担最大2.7兆円!? 日本のエネルギー政策の課題と未来に海外注目【ニュースフィア】(2015年3月16日)

東日本大震災から4年の月日が流れた。震災は日本社会にさまざまな変化をもたらした。その一つがエネルギー問題である。国は代替エネルギーとして、太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入を促進してきた。しかし、その普及が進むにつれて、電力網などのインフラ面や、コスト面で新たな問題が生じている。

吉田氏らは「福島の英雄」海外紙が敬意 食い違う日本の調書報道にも注目集まる【ニュースフィア】(2014年9月9日)

政府は、福島第一原発の事故発生時所長として対応にあたった吉田昌郎氏(故人)の聴取をまとめた、いわゆる「吉田調書」を近日公開することを発表した。菅義偉官房長官が先月25日の記者会見で明らかにした。

”凍土壁が凍らない…”福島原発の汚染水対策に海外から懸念、計画自体を疑問視する声も【ニュースフィア】(2014年7月11日)

増え続ける汚染水への対策の切り札として、「凍土壁」建設を進める東京電力が、8日、その工事の現場を報道陣に公開した。しかし、類似の工法を用いた2号機建屋につながるトレンチ(配管用トンネル)の入り口に建設した「氷の壁」は、2か月を経過しても凍結しておらず、凍土壁計画の有効性が疑問視されている。

政治から読み解く【経済と日本株】:本田朋氏「除染が進まない原因は」【フィスコ】(2014年6月18日)

福島県議会議員の本田朋氏が「福島県議会6月定例会本日開会です。石原環境大臣の「金目」発言は不要であり遺憾ではありますが、これが中間貯蔵施設の議論を遅滞させる事のないようにスピーディな議論を求めます。除染が進まない原因の一つがこの中間貯蔵施設の行方が不透明であるという事です。除染廃棄物の仮置き場が私の住む二本松市をはじめ中通りあちらこちらの生活空間に存置されたまま震災から3年以上経過している現況があります。(続)」とブログでコメントしている。

吉田調書、福島第一原発所員の“美談”を否定か? 朝日スクープの行方を海外紙も注視【ニュースフィア】(2014年5月23日)

2011年の東日本大震災当時、東京電力福島第一原発の所長だった吉田昌郎氏は、同年、原発事故について、政府の事故調査・検証委員会から聴取を受けた。その「聴取結果書」、通称「吉田調書」は、当時の状況に最も詳しい人物が語った重要な記録だが、政府はこれを内部資料として、非公開にしている。この資料を入手した朝日新聞は、その内容をスクープとして報じている。

毎日400トン増える汚染水対策、「凍土壁」の効果のほどは? 海外紙の分析【ニュースフィア】(2014年5月21日)

16日、東京電力は、福島第一原発の原子炉建屋周辺の地盤を凍らせて地下水の流入を防ぐ「凍土壁」の着工を前に、技術的な課題を検証する実証実験を現地で公開した。

汚染水問題に、米企業の協力を…ケネディ大使、福島第一原発訪問のメッセージ【ニュースフィア】(2014年5月16日)

14日、国と東京電力は、福島第一原発での汚染水削減対策として、建屋に流れ込む前にくみ上げた地下水を海に放出する「地下水バイパス」を、来週中にも実施すると発表した。(中略)この発表と日を同じくして、アメリカのケネディ駐日大使が、息子のジャック・シュロスバーグ氏を伴い初めて福島第一原発を訪問。施設を見学した後、記者団にコメントを発表した。

『美味しんぼ』描写に自治体が猛抗議 “フィクションなのに…”影響力の大きさに海外紙驚き【ニュースフィア】(2014年5月13日)

漫画『美味しんぼ』の“被曝描写”をめぐる論争が止みそうもない。主人公が福島第1原子力発電所を訪問した後に原因不明の鼻血を流す場面が、「風評被害を招く」と批判される中、5月12日発売号に掲載された続編で、その原因が「被曝したからですよ」というセリフで断定された。

東電、汚染前の地下水を海洋放出へ 福島漁連も容認 海外紙は曖昧さを懸念【ニュースフィア】(2014年4月9日)

政府と東京電力は4日、福島第一原発周辺の地下水を、原子炉建屋に流れ込む前にくみ上げて海に放出する、「地下水バイパス計画」について、早ければ5月1日から開始すると発表した。県漁連が計画受け入れを決定し、手続きが事実上終了した形だ。

福島原発事故によるがん増加は「予想されない」 国連科学委の調査報告に海外も注目【ニュースフィア】(2014年4月4日)

国連放射線影響科学委員会(UNSCEAR)は2日、福島第一原発事故による放射線の影響に関する報告書を発表した。報告書は、福島とチェルノブイリの違いを指摘し、被ばくによるがんの増加は予想されないと結論づけた。

作業員が汚染水浴びる事故も…福島の過酷な労働状況を米紙が告発 東電は「回答する立場にない」【ニュースフィア】(2014年3月19日)

「フクシマでマンパワーの危機」-。ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)は、16日付で福島第一原子力発電所の現場作業の実態を伝えるルポを掲載した。記事は、下請け、孫請けと何層にも複雑化している雇用形態や、素人同然ともいうべき作業員の質などを問題視し、東京電力や国の「無責任体質」を暴いている

“放射線の影響とは限らない” 福島の甲状腺がんに海外メディアも注目【ニュースフィア】(2014年3月14日)

福島県は、2011年の福島第一原発の事故後、放射線による健康への影響を調べるため、「県民健康管理調査」を実施している。その中で、事故当時18歳以下だった県民全員を対象として、甲状腺検査を行ってきた。これまで、約27万人が検査を受けたが、そのうち33人が、甲状腺がんだったことが判明している。さらに、41人について、がんの疑いがある、と公表されている。

“原発災害は終わっていない”一人闘う福島のカウボーイに海外紙注目【ニュースフィア】(2014年1月16日)

日本政府が福島原発事故の真実を隠そうとしていることに腹を立て、吉沢正巳は、人ひとりいない、警戒区域にある牧場に戻った。

東京五輪も影響? 福島除染にヤクザがホームレスを送り込む 海外メディアの問題提起とは【ニュースフィア】(2014年1月10日)

昨年12月30日付のロイターの特別報道をきっかけに、福島の廃炉・除染現場の現状を、海外メディアが報じている。
以前にも、福島復興事業の行政下請のずさんさを報道したロイターはが、今回は日雇い除染作業員のヘッドハンターへのインタビューに成功。ホームレスの男性が、違法な労働条件のもと、除染作業に従事している現状を報じた。

福島原発作業員、ヤクザが1,050人を「使い捨て」? 海外メディアの告発【ニュースフィア】(2013年12月13日)

ロイターは、福島原発で汚染水貯蔵タンクの組み立てなどを行う作業員の雇用実態を告発した。

基準値以下の汚染水を海へ 海外専門家、現実的な対策が必要と主張【ニュースフィア】(2013年12月12日)

5日、福島原発事故独立調査委員会の黒川委員長は、航空業界が「ブラックボックス」で事故を防いでいるように、世界の原子力産業は、国際的な共通語と基準、透明性をもって衝突事故を防ぐべきだと語った。ブルームバーグが報じている。

IAEA「基準値以下なら、汚染水を海へ」 東電は決断できるのか?【ニュースフィア】(2013年12月6日)

国際原子力機関(IAEA)は4日、10日間に及ぶ査察の後、福島第一原子力発電所の事故処理は進展していると評価した。

“東電任せにしない”安倍首相の意志の表れか IAEAの福島原発視察【ニュースフィア】(2013年11月27日)

25日、国際原子力機関(IAEA)の調査団19名が、福島第一原発の廃炉作業検証のため、来日した。

福島原発から燃料取り出し開始 「前例なき作業」への海外からの懸念とは【ニュースフィア】(2013年11月20日)

東京電力は19日、福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールから燃料22体を取り出し、輸送容器「キャスク」に収納を終えたと発表した。

福島原発で再び汚染水漏れ 海外紙は東電を批判【ニュースフィア】(2013年10月7日)

福島第一原子力発電所を管理する東京電力は3日、貯蔵タンクから汚染水が漏れ出たことを発表し、一部が海に流れ出た可能性があることを認めた。

なぜ今? 原発汚染水対策、政府が470億円投入へ【ニュースフィア】(2013年9月4日)

政府は3日、福島第一原発の汚染水問題について、470億円の国費を投入する方針を発表した。

原発汚染水タンク付近で、最大毎時1800ミリシーベルト計測 海外紙は五輪招致への影響を指摘【ニュースフィア】(2013年9月3日)

31日、福島第一原発の汚染水貯蔵タンク付近の5ヶ所で、最大毎時1800ミリシーベルトの高放射線が検出された。これは2011年のメルトダウン事故当初後に検出された最高レベルで、4時間で致死量に達する計算であり、作業員が5年間に認められている被曝量100ミリシーベルトの18倍である。

「氷の壁」で、福島原発の汚染水漏れを防げるのか?【ニュースフィア】(2013年8月30日)

28日、原子力規制庁は正式に、福島第1原発の新たな汚染水漏れの事故評価を、国際原子力放射線事象評価尺度(INES)でレベル3、すなわち「重大な異常事象」へと引き上げた。

さらなる海洋流出の可能性? 福島原発の危険度があがった3つの理由【ニュースフィア】(2013年8月23日)

19日に発覚した、福島第1原発の地上タンクからの大量の放射能汚染水漏れについて、21日、原子力規制委員会は、国際的な事故評価尺度で下から二番目のレベル1としていた暫定評価を、2段階上のレベル3に引き上げた。【原発】さらなる海洋流出の可能性? 福島原発の危険度があがった3つの理由

原発汚染水300トン漏れ 東電対応に限界か【ニュースフィア】(2013年8月22日)

放射性物質によって汚染された地下水の海洋流出が明らかになったばかりの福島第1原子力発電所で、20日、さらなる汚染水漏れが発覚した。

なぜ今、政府が汚染水対策に介入したのか?【ニュースフィア】(2013年8月9日)

政府は7日、東京電力が行っている福島第1原子力発電所の汚染水流出対策に、直接介入する姿勢を示した。

汚染水、海に流出 東電対応に限界、政府が国費で対策へ【ニュースフィア】(2013年8月8日)

1年以上も前から警鐘が鳴らされていた問題が、ついに、専門家の「非常事態」のお墨付きを得るにいたったようだ。

↑目次へ↑

様々なサイトの特集

<特集>3.11東日本大震災 ~立ち上がろう岩手~ 【岩手日報】

東日本大震災の犠牲者の地震発生時から津波襲来までの避難行動をまとめたデジタルアーカイブ「犠牲者の行動記録」など

3.11大震災 【河北新報】

 

東日本大震災と福島第一原発事故から5年 【Yahoo!】

2011年3月11日の東日本大震災と、東京電力福島第1原発事故から5年。犠牲者は1万8000人を超え、いまだ17万人以上が避難生活を送る。一方、復興への取り組みは本格化し、産業面など新たなモデルを目指す試みもある。

震災から5年 未来への記憶、未来への学び 【Google】

 

NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント 【NHK】

 

東日本大震災 3.11 震災・復興 【朝日新聞】

 

東日本大震災5年 【読売新聞】

計1万8000人を超す死者・行方不明者を出した東日本大震災。発生から5年を迎える被災地で復興に情熱を傾ける人々の姿、再生に向けた足取り、災害の教訓を生かす取り組みをお伝えします。

あの日から5年 がんばろう!東日本大震災 【毎日新聞】

 

東日本大震災から5年 【ニコニコ動画】

 

東日本大震災 【BLOGOS】

未曾有の大災害となった東日本大震災。2016年3月11日で震災発生から5年目を迎える。

「東日本大震災」のまとめ 【Neverまとめ】

東日本大震災に関するニュース、被害の状況、被災地の状態、復興問題、画像などのまとめ。

特集『3.11から5年――それでも』 【ポリタス】

 

『あの日』を忘れない宣言 【東日本大震災復興支援財団】

2011年3月11日は、東北の多くの学校で卒業式がおこなわれていました。
あの日、ランドセルを背負っていた小学6年生の子どもたちが、この春には制服に身を包み高校生として復興の槌音響く町を歩きます。

東日本大震災活動レポート 【東日本大震災活動レポート】

復興への歩みに寄り添い、支える
2011年3月11日、東日本大震災の発生直後から日本赤十字社は、医療救護班の派遣などの緊急支援から復興まで、切れ目なく支援を行ってきました。これからも被災された皆さまの復興への歩みに寄り添ってまいります。活動に必要な資金をお寄せいただいたすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。

東日本大震災活動レポート 【シュプリンガー】

3月11日の東日本大震災から5年の節目に際し、国際学術出版社シュプリンガーは、災害・防災に関する世界中の研究を網羅的に集めた特別ウェブサイトを公開します。ジャーナル論文は、期間限定ですべて無料公開します。(英文)

↑目次へ↑

官公庁の取り組み

東日本大震災への対応 【首相官邸ホームページ】

 

東日本大震災から5年 【YouTube首相官邸チャンネル】

東日本大震災から5年を迎えるに当たり、安倍総理が訪問の際にお会いした被災地の皆様-の声や安倍総理からのメッセージなどをまとめた動画です。復興の原動力、それは被災地の皆様のふるさとへの情熱にある。そう実感させる被災地の-生の声です。

東日本大震災関連情報 【総務省】

 

復興庁ホームページ 【復興庁】

 

震災復興 【岩手県】

 

震災・復興 【宮城県】

 

福島復興ステーション 復興情報ポータルサイト 【福島県】

 

◇        ◇        ◇

「ニュースまとめ」一覧

関連ワード : 原発 宮城 岩手 災害 福島