主権者教育
子どもや学生に社会参画への意義や必要性について考え、理解してもらうことにより、将来、投票促進につなげたり、行動的な市民を育てたりするためのシチズンシップ教育(主権者教育)。広がりつつある教育現場や市民団体、学生らの実践事例を紹介し、今後の展望について考えます。
主権者教育の実践事例
- 公務員のNPO?再び、執拗に地方議会を解き明かす2022年11月17日
- 高校生が企画・運営に参加、中高生のうちから地域課題を自分事に2022年8月19日
- 若者と行政の相互教育―遊佐町少年議会の取り組み2022年8月5日
- 生徒会選挙でインターネット投票体験、つくば市では公職選挙での実現目指す2021年7月13日
- [兵庫県]高校生版県議会だよりを発行2020年3月21日
- 「君の声で世の中が変わる!」~国や社会を変えよう~東京JC4月例会2020年3月13日
- 福島県知事選で「主権者教育」 実際の候補者名、公報など活用2018年6月27日
関連記事
- [埼玉・志木市]「弁護士によるいじめ予防授業」を実施(2018/2/7)
- 地に足の着いた地域政党を支援―サミットへの参加は10政党に(2018/2/7)
- 死刑是非、生徒が1票 岐阜高で模擬投票(2017/12/5)
- <18歳選挙権>選挙後の若者 有権者の責任強く実感(2017/11/7)
- 「若者の政治参画」、日本と世界の施策を比べてみた(2017/9/30)
- 夢のある提言発表 子ども県議会(2017/8/26)
- 選挙への関心どう高める? 学生ら「語る会」 鹿児島市(2017/8/8)
- 模擬議会で県政ただす 高校生議員、政策を提言(2017/8/5)
- 市政に届け、僕らの声 平塚の高校生参加7日に模擬議会(2017/8/4)
- 川崎市長選投票率アップを 啓発や主権者教育セミナー(2017/8/3)
- 若者の政治参加考える 白鷹高等専修学校生、県議と意見交換(2017/7/23)
- マニュアル使い初授業 吉井高生が模擬投票 高崎(2017/7/13)
- 校名選びで模擬投票 川崎の小学校(2017/7/11)
- 第63回 「対話」を通した学び合いにより主体的な市民が育つ~首長部局がリードする「地方創生に向けた学び合いの場」の可能性2(2017/7/6)
- 第62回 誰も正解の分からない時代を「対話」で乗り超える~首長部局がリードする「地方創生に向けた学び合いの場」の可能性1(2017/6/29)
- 第58回 首長部局と県立高校が連携して地域のリーダーを育成する~静岡県牧之原市の「学び合いの場デザイン会議」の取り組み(2017/2/23)
- 生徒会選挙で模擬投票、「本物」で仕組み学ぶ(2017/2/15)
- 第6回 主権者教育の補助教材活用―模擬選挙を通じて予算の使い道を学ぶ機会を得よう(2017/1/31)
- 第5回 主権者教育の補助教材活用―模擬選挙を通じて投票に必要な情報の集め方や、理解の仕方を学ぶ機会に(2016/12/14)
- 第4回 主権者教育の補助教材活用―模擬選挙を通じて話し合いの大切さや技法を学ぶ機会に(2016/11/29)
そのほかのテーマ
-
ネット投票
時間や場所にとらわれない投票環境を、すべての人に -
女性活躍
イキイキと健康に活躍できる社会を目指して -
熊本地震
多くの住民が避難生活を余儀なくされています -
電力自由化
私たちの暮らしにどう影響するのでしょう? -
18歳選挙権
18歳選挙権実現の意義や課題について考える -
マイナンバー
基本知識Q&Aから現場の状況までを特集 -
ソーシャルイノベーション
みんながみんなを支える社会の実現に向けたアイデアと実践 -
安保法制
10本の改正法と1本の新設法について解説