ソーシャルイノベーション
Sponsored by 日本財団日本財団が考える〈ソーシャルイノベーション〉とは、「よりよい社会のために、新しい仕組みを生み出し、変化を引き起こす、そのアイデアと実践」のこと。
〈ソーシャルイノベーション〉の実践を通じて、本当の意味での持続可能な「みんながみんなを支える社会」を実現しましょう。
記事一覧
- 居住地への評価、地方圏より都市圏の方が高い傾向に―18歳意識調査「価値観・教育」2025年1月16日
日本財団は昨年秋、18歳意識調査(テーマ:価値観・教育)で居住地に対する印象・評価や進学意欲などを聞きました。
- 来年4月開学のオンライン大学「ZEN大学」が奨学金制度を発表、申込受付を開始2024年11月25日
一般社団法人日本財団ドワンゴ学園準備会は、2025年4月に開学予定の「ZEN大学」における奨学金制度について発表しました。
- 「社会的養育地域支援ネットワーク設立記念フォーラム」の開催が決定2024年9月6日
質の高いこども家庭ソーシャルワークの実現を目指し、「社会的養育地域支援ネットワーク」が設立され、その記念フォーラムが9月27日(金)に開催されます。
- 肢体不自由のある方もeスポーツを楽しめる支援を-専用サイトを開設2024年8月23日
日本財団は、肢体不自由のある方がeスポーツをプレイすることを支援するための手引書と動画を作成し、それらを掲載したウェブサイトをオープンした。
- 全国初”脱”福祉型就労の今までとこれから2024年6月4日
日本財団と社会福祉法人チャレンジドらいふは、障害者の就労支援の一環として、3月15日に「チャレンジドらいふ ソーシャルファーム大崎」の落成式を実施し、植物工場の運営を開始した。
- 18歳意識調査-日本政治は「クリーンでない」9割、「説明責任を果たしていない」8割超の回答結果に2024年5月14日
自民党派閥の政治資金規正法違反事件を受け、日本財団は4月、「政治とカネ」をテーマに63回目の18歳意識調査を実施しその結果を発表しました。
- 岡山・広島・香川・愛媛の4県が「瀬戸内オーシャンズX」トップ会合を初開催2024年5月8日
日本財団は、瀬戸内海の海洋ごみ対策を目的としたプロジェクト「瀬戸内オーシャンズX」の一環として、4県(岡山・広島・香川・愛媛)の知事との会合を初開催した。
- 日本で初めて受刑者に対する VR を活用した就労支援を実施2024年3月19日
日本財団は受刑者等に対する就労支援策として、2024年3月8日(金)にVRを使用した職業体験を実施した。これは同年2月2日(金)に実施したメタバース空間での企業説明会等に続く、矯正施設内でのIT等を活用した画期的な就労支援の取り組みとなる。
- メタバース空間で受刑者・少年院在院者への就労支援を実施2024年2月15日
日本財団は2024年2月2日(金)、受刑者等に対する就労支援策として、日本初となるメタバース空間での企業説明会等を実施した。
- 「自分で決める」を支える社会へ‐日本財団が知的障害者の実態調査を実施2024年1月10日
自らの意思の形成や意思決定そのものに困難が伴う知的障害者の置かれている現状と課題を明らかにし、今後のあるべき意思決定支援を提言しようとするもので、調査の結果をもとに、課題解決に向けた提言を行うことによって、知的障害者一人一人が自らの可能性を生かし、その人らしく暮らすことができるような意思決定の仕組みを構築することを目指して行われました。
- 衣替えや大掃除もサステナブルに‐エコボックスと梱包資材を23自治体へ配布2023年12月1日
日本財団と株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、衣替えや大掃除等により不要品を処分するニーズが高まる年末に向け、「メルカリエコボックス」15,300個とメルカリ取引時の発送に使える「梱包資材」45,900個を全国23の自治体の協力を得て、希望する住民に配布すると発表しました。
- ⼿話学習を手軽に気軽に始められるアプリ「⼿話タウンハンドブック」公開2023年10月11日
⽇本財団は、9⽉23⽇の「⼿話⾔語の国際デー」に合わせて、⼿話学習アプリ「⼿話タウンハンドブック」を9⽉10⽇に公開しました。このアプリは⼿話を検索・練習することのできる簡易辞書で、⽇本財団が主導する「プロジェクト⼿話 […]
- 生成AI、3人に1人は「使ったことがある」-18歳意識調査2023年9月13日
日本財団は8月、ChatGPTなど文章や画像を作ることができる「生成AI」をテーマに 57回目の18歳意識調査を実施しました。対象1000人のうち90%近くが生成AIを「知っている」、40%近くがテキスト生成AIを中心に使用経験がある、と答えているほか、
- 18歳意識調査-8割がマイナンバーカード取得、政府の対応は6割が評価せず2023年8月7日
日本財団は7月、「マイナンバーカード」をテーマに56回目の18歳意識調査を実施し、その結果を発表しました。行政手続きのデジタル化については、全体の60%以上が「進めるべき」と回答、80%近くが「マイナンバーカードを持っている」、あるいは「交付申請中」と答えており、政府が発表した全人口の保有枚数率※より高くなっています。