新聞を読む人は3人に1人、2年で大幅減少―18歳意識調査  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   新聞を読む人は3人に1人、2年で大幅減少―18歳意識調査

新聞を読む人は3人に1人、2年で大幅減少―18歳意識調査 (2020/12/10 政治山)

 日本財団は「読む・書く」をテーマに 30回目の18歳意識調査を9月29日から10月5日にかけて実施。読書が好きな人は6割近くに上り、嫌いと答えた人は約1割に留まりました。

 月に読む本数は「1、2冊」が44.8%でトップ、「全く読まない」との回答も32.7%に上っています。好きなジャンルは「小説」62.6%、「漫画」49.9%、「ライトノベル」26.0%の順。コロナ禍で4人に1人が読書量が増えたとしています。

 新聞を読む人は32.7%で、2018年9月に実施した「第2回:新聞」の調査結果(47.5%)より14.8ポイント落ち込んでいます。読む時間は「5分以上10分未満」が44.3%で最も多く、次いで「5分未満」32.7%でした。

月に本を何冊程度、読みますか。

 文章を書くことについては「好き」が29.4%、「嫌い」が27.7%と拮抗しています。文章を書くのが好きな人は、読書が好きな人や月に3冊以上読む人でさらに10ポイント以上高い傾向が出ています。

 近年、指摘される読解力の低下に関しては65.4%が「好ましくない」と答え、自身の読解力に関しては38.2%が「低いと思う」、33.7%が「低いと思わない」と答えています。

 今回の調査結果を受けて、日本財団の坂本織江氏は以下のように述べました。

「18歳意識調査は、若い世代の意見を広く社会に発信する目的で実施している。ただ、私たちの質問に「わからない」と回答し、自分の考える力に蓋をしている人たちも少なくないように思う。

 今回の調査で、文章を書くことが好きという人は3割弱だった。しかし、書くことが嫌いな人の理由を見てみると、「苦手」62.5%、「どう書いていいかわからない」45.5%、そして「書きたいことがない」は3人に1人以下にとどまっている。多くは書くことへの苦手意識や戸惑いが感じられるものの、本当は社会に発信したいことがあるのではないだろうか。読解力がない人の回答では「何度も読み返さないと理解できないときがある」「友達と話していても会話があまりできない」など苦しい意見も並ぶ。

 一方で、読書好き・読書量が多い人ほど「文章を書く」ことが好きといった傾向がわかった。この点について読書の可能性が感じられる。読書をすれば、思考力や知識も高まり、書く意欲も増え「わからない」という答えも減るのではないか。自分の意見を発信する機会に恵まれたとき、自由に言葉を操り発言できるように、読書週間などを機に本を読んでみてはどうだろうか。あなたの発言が社会を変えるきっかけになるかもしれない」

■調査報告書について
詳細については、「18歳意識調査」のプロジェクトページに掲載している報告書をご覧ください。

■18歳意識調査について
2015年の改正公職選挙法で選挙権年齢が20歳から18歳に引き下げられ、翌年の参院選から新たに「18~19歳」が投票に参加しました。民法の改正に伴い2022年4月には成人年齢も18歳に変わります。そこで日本財団では、18歳の若者が何を考え、何を思っているのか、継続して調べる意識調査を昨年10月からスタートさせました。次代を担う18歳の意識を幅広く知ることで新しい社会づくりに役立てるのが狙いです。

関連記事
「都市or地方将来暮らしたい場所は?」新型コロナの影響も―18歳意識調査
「家族・夫婦 昔と今」1万人女性意識調査
炎上リスク伴うSNS利用、4人に3人が法整備必要―18歳意識調査
東京オリパラ、2021年開催には過半数が否定的―18歳意識調査
5割が新聞を読まない、将来的にも購読する気がない―18歳意識調査