共産党が「いっせい地方選挙」と呼ぶ理由  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   共産党が「いっせい地方選挙」と呼ぶ理由

[用語解説]統一地方選

共産党が「いっせい地方選挙」と呼ぶ理由 (2015/1/24 政治山)

関連ワード : 政党 用語解説 統一地方選 

 今年の4月には「統一地方選挙」が行われますが、日本共産党ではこれを「いっせい地方選挙」と呼んでいます。なぜ同じ選挙を指すのに、別の呼称を用いるのでしょうか。

 そもそも統一地方選挙の始まりは1947年4月、現行憲法施行(同年5月)の直前に沖縄を除く全国で一斉に実施された首長と選挙ならびに議会選挙まで遡ります。その後紆余曲折を経て現在の統一率27%となるわけですが、日本共産党では1962年の中央委員会総会以来、この選挙を「いっせい地方選挙」と呼んでいます。

 これは、1960年代から70年代前半にかけて、日本社会党(現在の社会民主党)と日本共産党を軸とする革新勢力が、首長選挙などで候補者を統一して選挙戦に臨んだ「革新統一選挙」(略称「統一選挙」)と区別するために用いられた呼び名で、それが今日まで引き継がれています。

 今月20日に行われた第3回中央委員会総会において、志位和夫委員長は次期国政選挙の比例区で「850万票、得票率15%以上」との数値目標を掲げましたが、まずは目前の「いっせい地方選挙」。はたして「地方議会第一党の奪還」はなるのでしょうか。

<著者> 市ノ澤 充
株式会社パイプドビッツ 政治山カンパニー シニアマネジャー
政策シンクタンク、国会議員秘書、選挙コンサルを経て、2011年株式会社パイプドビッツ入社。政治と選挙のプラットフォーム「政治山」の運営に携わるとともにネット選挙やネット投票の研究を行う。政治と有権者の距離を縮め、新しいコミュニケーションのあり方を提案するための講演活動も実施している。
関連記事
2015年選挙スケジュール
ふぞろいの統一地方選、統一率は27%(2015/1/23)
得票数が同じ場合は、当選者をどう決める?(2014/11/17)
繰り上げ当選になるのはどんな時?(2014/5/23)
小数点付き得票数のなぞ(2014/5/8)
そのほかの用語解説
関連ワード : 政党 用語解説 統一地方選