得票数が同じ場合は、当選者をどう決める?  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   得票数が同じ場合は、当選者をどう決める?

[用語解説]当選、くじ引き

得票数が同じ場合は、当選者をどう決める? (2014/11/17 政治山)

関連ワード : くじ引き 当選 用語解説 

 16日に投開票が行われた舞鶴市議選(京都府)で、最下位当選者の票数が2人同数となりました。こういったケースではどのように当選者を決めるのでしょうか。

 選挙では投票の結果として、選挙区の定数が1の場合は最も多くの票を獲得した候補者に、定数が複数の場合はより多く得票した候補者から当選が決まります。今回の舞鶴市議選には定数28のところ31人が立候補し、得票順の28番目に亀井敏郎と田村優樹の2氏=いずれも無所属・現職=が、1057票の同数で並びました。

 得票数が同数となった場合は、公職選挙法第95条2項に基づき、選挙長が選挙会を開催して、くじ引きで同じ得票数の候補者から当選者を決定します。今回の舞鶴市議選では、両候補の届け出番号が書かれたくじを箱に入れ、新谷喜久雄・市選管委員長が引き、亀井候補が当選者に決まりました。

舞鶴市議会議員選挙(2014年11月16日投票)の開票結果

舞鶴市議会議員選挙(2014年11月16日投票)の開票結果

関連記事
衆院総選挙の費用は600億円!! その内訳は?(2014/11/13)
ネット選挙解禁で広がる、政見放送の可能性(2014/11/7)
公訴時効は3年、宮沢経産相らの外国人献金問題(2014/10/30)
そのほかの用語解説
関連ワード : くじ引き 当選 用語解説