障がい者の工賃アップに向けて、「アセンブリー事業」が始動  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ >  ソーシャルイノベーション >  障がい者の工賃アップに向けて、「アセンブリー事業」が始動

障がい者の工賃アップに向けて、「アセンブリー事業」が始動 (2017/7/7 日本財団)

障がい者の工賃アップに向けて
鳥取・日本財団共同プロジェクト

「みんなが活躍できる社会づくり」を目指す鳥取県と日本財団の共同プロジェクトで「障がい者が活躍するアセンブリー事業」と名付けた新たな事業が6月からスタートした。付加価値の高いグッズの最終的な包装や組み立て(アセンブリー)を複数の事業所が共同で受注することで障がい者の工賃アップを図るのが狙い。当面は現在、月1万5000~2万円の工賃の3倍増、2020年には月7万5000円の実現を目指す。

事業発足に当たり記念撮影する左から中矢社長、平井知事、笹川会長、廣田会長

事業発足に当たり記念撮影する左から中矢社長、平井知事、笹川会長、廣田会長

鳥取県では福祉事業所が単独で受注するのが難しい大量注文に対応するため2015年、全国に先駆けて複数の事業所が共同で作業する「ワークコーポとっとり」を鳥取市内に開設、現在は12事業者が参加し、NPO法人鳥取県障害者就労事業振興センター(廣田和幸会長)が運営に当たっている。

今回はさらに工賃アップに向け、新たにエンターテイメント系グッズのプロデュースで知られる株式会社「kakeru」(本社・福岡市、中矢誠一社長)とタイアップし、付加価値の高い商品の開発を目指すことになった。当面はテーマパークやコンサート会場で販売されるグッズ類の最終組み立て(アッセンブリー)作業を中心に五輪グッズなども手掛け、一般企業と遜色のない高品質の商品生産を目指す。

「ワークコーポとっとり」での作業風景=鳥取県障害者就労事業振興センター提供=

「ワークコーポとっとり」での作業風景=鳥取県障害者就労事業振興センター提供=

既に日本財団の助成で、事業場の衛生対策工事や金属探知機、機械類の設備などアッセンブリー作業の受注に欠かせない「ワークコーポとっとり」のソフト、ハード両面の強化を完了しており、6月1日には倉吉市内のホテルで平井伸治・鳥取県知事、笹川陽平・日本財団会長、廣田・振興センター長、中矢社長が出席して発表会を行った。

発表会で平井知事は「障がい者一人ひとりが活躍でき、夢が持てるような事業にしたい」、笹川会長は「障がい者が作った商品だから同情して買ってもらうのでは長続きしない。一般企業と勝負できる商品を作る場にしたい」と抱負を述べ、廣田会長は「障がい者は“軽作業しかできないから低賃金”といわれているが、賃金3倍を目指して立派な商品を作りたい」、中矢社長も「品質のコンサルティングを通じて着実に工賃アップを実現したい」と決意を述べた。

「ワークコーポとっとり」には現在、12事業所で1日平均28人が就労しており、関係者は、事業を通じて参加事業所を増やし、工賃日本一のモデルに成長させたい、としている。

今回のアセンブリー事業は、鳥取県と日本財団が進める共同プロジェクトのうち「多様な人材の社会参加」のひとつ。米子市に昨年11月オープンした障がい者の就労訓練施設「クロスジョブ米子」など既に7つの関連事業が進められている。

●鳥取県 x 日本財団 共同プロジェクト ウェブサイト

Sponsored by 日本財団

関連記事
京都・錦市場で障害者就労モデル構築へ―地域福祉と食文化をつなぐ料亭「斗米庵」
倉敷産の地ビール製造所オープン―障害者と地域を繋ぐ拠点に
「100人の障害者雇用を実現したい」―斉藤りえ区議らがローランズ原宿訪問
障害者就労支援プロジェクト「はたらくNIPPON!計画」ネットワーク会議開催
ソーシャルイノベーション関連記事一覧
日本財団ロゴ
日本財団は、1962年の設立以来、福祉、教育、国際貢献、海洋・船舶等の分野で、人々のよりよい暮らしを支える活動を推進してきました。
市民、企業、NPO、政府、国際機関、世界中のあらゆるネットワークに働きかけ、社会を変えるソーシャルイノベーションの輪をひろげ、「みんなが、みんなを支える社会」をつくることを日本財団は目指し、活動しています。