地域住民の安心安全を守る青パト14台がパレード―東大阪市ふれあい祭り  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ >  ソーシャルイノベーション >  地域住民の安心安全を守る青パト14台がパレード―東大阪市ふれあい祭り

地域住民の安心安全を守る青パト14台がパレード―東大阪市ふれあい祭り (2017/6/9 日本財団)

第40回東大阪市ふれあい祭りに参加
地域住民の安心安全を守る活動アピール

地域や子どもたちのために、雨の日も、風の日も、まちの見守りを続けている青色回転灯装備車、いわゆる「青パト」。5月14日に行われた第40回東大阪市民ふれあい祭りのパレードに、白黒ボディー、日本財団ロゴマーク付きの青パト車(軽自動車)14台の隊列が加わり、回転灯の青い光をきらきらと輝かせながら、青パト活動をアピールしました。

東大阪市民ふれあい祭りでパレードする青パト隊

東大阪市民ふれあい祭りでパレードする青パト隊

このふれあい祭りは市民実行委員会形式のイベントで13、14の両日、花園中央公園会場やふれあい通り会場で開かれました。今年は2日間で例年より多い約40万8000人の人出がありました。同市では東大阪市自治協議会(松浦隆会長)青色防犯パトロール隊に26団体が加入しており、日本財団はうち15団体に青パト専用車を配備支援し、もう1団体への支援も決まっています。この日のパレードには事情が生じて参加できなかった1団体を除き14団体すべてが駆け付けました。近鉄河内小阪駅に近い大阪樟蔭女子大学前から近鉄布施駅前までの約2.6キロのコースを、44団体中16番目の順番で、街頭放送による紹介を受けながら2列縦隊になって、ゆっくり進み、雄姿を披露しました。

パレードする青パト隊

パレードする青パト隊

東大阪市自治協議会青色防犯パトロール隊の隊長でもある松浦会長はパレード後「地域の住民や子どもたちを守っていこうという目的で頑張っている。青パト活動で地域住民の絆ができる。子どもたちとのコミュニケーションもできる。日本財団から支援してもらった青パトで地域や学校をパトロールすると、みんな手を振ってくれる。応えが返ってくると、ものすごく励みになる。大きな力になる。パレードに参加して沿道の皆さんに青パト活動をアピールできて大成功だった。後は活動への参加者を増やし、効果を上げていくことだ」と述べました。

スタート地点そばに勢ぞろいをしてパレードの順番を待つ青パト隊

スタート地点そばに勢ぞろいをしてパレードの順番を待つ青パト隊

スタート地点そばでパレードの順番を待つ青パト隊

スタート地点そばでパレードの順番を待つ青パト隊

東大阪市協働のまちづくり部地域コミュニティ支援室の江南悠司・総括主幹によると、同市では2005(平成17)年度ごろ、地域の防犯委員の集まりが青色防犯パトロールをはじめ、その後、自治会の集まりなどにも広がっていきました。ところが、どの団体も年配の人が多く、金銭面の理由などもあり、10(平成22)年度からは市から補助金を出すことにしたものの、一般車を使っていると、人の車を運転することへの遠慮や、もし事故を起こした時の問題などもあり、活動の限界もありました。

そんな経緯を経て13(平成25)年度から、おおむね小学校区を単位に、自治会、防犯委員、民生委員、福祉の担当者など、いろいろな人を集めた青パト隊をつくりスタートさせたところ結構うまくいき今では26団体の青パト隊が誕生。各隊の隊員数や巡回数も大幅に増え、青パトに乗りたいと取り合いになるような団体も出てきているそうです。

東大阪市自治協議会はもともと自治会の集まりで、地域の班が集まって自治会を、自治会が集まって一つの小学校区自治連合会を、それぞれつくり、東大阪市には校区自治連合会が45あるので「その全てで45の青パト隊をつくり、一青パト隊100人の隊員を目指したい」と江南主幹。校区自治連合会の連合体が東大阪市自治協議会です。

東大阪市では、老人会や自治会の人たちで「愛ガード隊」を結成、子どもたちの見守り活動を行っています。東大阪市花園ラグビー競技場があることで知られる同市は「ラグビーのまち」として有名。同市では愛ガード隊の隊員にラガーシャツを配り、クールビズ期間中、それを着て登下校の時間帯に子どもたちの見守りに立ってもらい、青パトの走行と併せ、安全安心の確保と防犯意識の向上に役立たせています。

青パトの前に立つ東大阪市自治協議会の松浦隆・会長(左)と東大阪市協働のまちづくり部地域コミュニティ支援室の江南悠司・総括主幹

青パトの前に立つ東大阪市自治協議会の松浦隆・会長(左)と東大阪市協働のまちづくり部地域コミュニティ支援室の江南悠司・総括主幹

自分たちの住むまちを安全で安心して暮らせるまちにしていこうという地域住民の自主防犯活動は全国で進められています。その中で青パト防犯パトロールも盛んになりはじめ、現在では日本全国で約4万4000台の青パトが活躍し、犯罪抑止・事故防止に成果を上げています。しかしマイカーを利用した一般車両ではパトロールにもさまざまな限界があり、活動範囲や内容を広げるために、日本財団は08(平成20)年度から、自主防犯に取り組む団体や、まちづくり協議会を対象に、青パト専用車の配備支援を続けています。

愛ガード隊のラガーシャツ姿。背中にはトライの様子を表したイラストも

愛ガード隊のラガーシャツ姿。背中にはトライの様子を表したイラストも

日本財団の青パトは警察庁の協力で白黒塗装の許可を得ています。パトカーの印象を与えるビジュアルで大きな防犯効果を発揮しています。青色回転灯の青い光は安全・安心をもたらす輝きです。青色回転灯は装着型。この回転灯を車の天井に装着することから青パト活動はスタートします。車体には「みんなで一緒に頑張ろう」という意味がある日本財団のロゴが付いています。日本財団が配備支援をした青パトは17(平成29)年4月1日現在、37都道府県で計226台に上っています。さらに17年度助成として11台の支援が決定しています。

●青パト配備(日本財団ウェブサイト)

Sponsored by 日本財団

関連記事
青パトの防犯効果に期待―野田義和 東大阪市長
ホットスポット・パトロールのすすめ
青パト出発式、一宮市で開催―地域の自主防犯活動に
青パトがつなぐ地域コミュニティ―住民の自主防犯活動を日本財団が後押し
ソーシャルイノベーション関連記事一覧
日本財団ロゴ
日本財団は、1962年の設立以来、福祉、教育、国際貢献、海洋・船舶等の分野で、人々のよりよい暮らしを支える活動を推進してきました。
市民、企業、NPO、政府、国際機関、世界中のあらゆるネットワークに働きかけ、社会を変えるソーシャルイノベーションの輪をひろげ、「みんなが、みんなを支える社会」をつくることを日本財団は目指し、活動しています。