復興応援キリン絆プロジェクト―熊本・阿蘇から大分・湯布院まで「食バス」運行  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ >  ソーシャルイノベーション >  復興応援キリン絆プロジェクト―熊本・阿蘇から大分・湯布院まで「食バス」運行

復興応援キリン絆プロジェクト―熊本・阿蘇から大分・湯布院まで「食バス」運行 (2017/6/6 日本財団)

復興応援キリン絆プロジェクト 熊本支援
「やまなみ訪遊プロジェクト」に支援金贈呈

熊本地震の創造的復興に向け「復興応援キリン絆プロジェクト 熊本支援」に取り組んでいるキリングループ、熊本県、日本財団は、熊本県阿蘇市と大分県・湯布院温泉を結ぶ「やまなみハイウエイ」の訪遊プロジェクトを支援することになり、その贈呈式が5月19日、阿蘇市内のホテルで行われました。目玉は、国内に2台しかないレストランバスの運行で、創作懐石料理に舌鼓を打ちながら片道4時間の優雅な旅が楽しめます。

贈呈式後、記念写真に納まる桑野やまなみハイウエイ観光連絡協会長(前列右から3人目)、北里副会長(同4人目)ら

贈呈式後、記念写真に納まる桑野やまなみハイウエイ観光連絡協会長(前列右から3人目)、北里副会長(同4人目)ら

やまなみハイウエイは阿蘇山、黒川温泉、湯布院温泉の観光スポットを繋ぐ県道11号線で、全長約50キロです。九州が全国に誇る絶景のドライブルートで、日本百名道に選ばれています。沿線の自治体、観光協会、旅館協同組合などで今年2月に設立された「やまなみハイウエイ観光連絡協議会」(桑野和泉会長)は、熊本地震を契機にそれぞれの地域を繋いだ、面としての観光振興を図ることを目標に掲げています。

事業計画によると、やまなみハイウエイの認知度が低く、来訪者が減少していることから、地域でまとまって誘客策を講じるとともに、沿線での広域連携と魅力の再発掘を行う方針です。その第一弾として、阿蘇と由布院を結ぶレストランバスを運行し、「食バス」ツアーを実施します。片道4時間で、1日1往復します。バスは二階建てで、1階で料理をつくり、2階のお客にサービスする形になっています。定員は25人で、車内で創作懐石料理が提供されます。

停車中のレストランバスの全景

停車中のレストランバスの全景

贈呈式には、観光連絡協議会から桑野会長、北里有紀副会長ら、キリングループから麻生芳彦・熊本支社長、小日向真・大分支社長ら、日本財団から荻上健太郎ソーシャルイノベーション本部上席チームリーダーらが出席しました。まず、桑野会長が「やまなみハイウエイを世界に誇るハイウエイにするとともに、スピード感を持って地震の復興に努力したい」と挨拶しました。続いて、北里副会長がパソコンを使って事業方針を説明しました。

挨拶する桑野観光連絡協会長

挨拶する桑野観光連絡協会長

この後、麻生キリンビール熊本支社長が挨拶し、「世界一の九州をつくるというビジョンに賛同し、九州ならではの食、旅、観光を応援して行きたい」と述べました。また、荻上日本財団上席チームリーダーは「競争と共創が非常に大事です。日本財団はソーシャルイノベーションのハブとして、皆様と共に未来を作っていきたい」と話しました。

挨拶する麻生キリンビール熊本支社長

挨拶する麻生キリンビール熊本支社長

抱負を語る荻上上席チームリーダー

抱負を語る荻上上席チームリーダー

続いて、麻生支社長から桑野会長に支援金1,000万円の目録が贈呈されました。これを受け、桑野会長は「このような大きな機会を与えていただき、しっかりやらないといけないという思いで一杯です。周辺地域に住んでいる人たちと一緒になって、しっかり形にしていきたい」と謝辞を述べました。

贈呈式の後、ホテルの庭に停車中のレストランバスを見学しました。真っ赤な車体にユーモラスな絵が描かれたハイカラなバスです。阿蘇~湯布院、湯布院~阿蘇の間を片道約4時間で走行し、乗車賃は食事込みで片道1人1万800円です。料理は、湯布院温泉の中山田野歩・草庵秋桜料理長が創作した懐石料理の5品コースが出されます。
レストランバスは、5月22日から6月1日(土日を除く)まで運行します。バスの運行などについてのお問い合わせは黒川温泉観光旅館協同組合(電話 0967-44-0076)まで。

走行中のバスの車内で乾杯する乗客ら

走行中のバスの車内で乾杯する乗客ら

また、「復興応援キリン絆プロジェクト 熊本支援」の一環として黒川温泉観光旅館協同組合が取り組む、観光と農業の垣根を越えた地域連携に基づく事業「黒川一(いち)ふるさとプロジェクト」の事業計画発表と支援金1,000万円の贈呈式が5月25日、黒川温泉の旅館で行われました。

今回の一連の復興応援キリン絆プロジェクトは、キリングループが掲げる「絆を育む」をテーマに、「食産業復興支援」「地域の活性化支援」「心と身体の元気サポート」の3つの「幹」で地域に寄り添い、復興から未来へとつながる活動を支援するものです。このプロジェクトに熊本県と日本財団が協力しています。

<レストランバス予約申し込み>
株式会社ユニバーサルネットワーク24
 阿蘇トラベルデスク
  電話:0967-67-2136
  FAX:0967-67-1540

 予約専用ダイヤル
  電話:080-3951-1283

Sponsored by 日本財団

関連記事
熊本地震から1年、震災が明らかにした地域の課題
災害時要配慮者の命と暮らしを守る―別府市
「災害関連死」を防ごう―初参加の小中学生が大活躍!
災害の経験や知見を次につなげよう-福岡市「BOUSAI×TECH」
ソーシャルイノベーション関連記事一覧
日本財団ロゴ
日本財団は、1962年の設立以来、福祉、教育、国際貢献、海洋・船舶等の分野で、人々のよりよい暮らしを支える活動を推進してきました。
市民、企業、NPO、政府、国際機関、世界中のあらゆるネットワークに働きかけ、社会を変えるソーシャルイノベーションの輪をひろげ、「みんなが、みんなを支える社会」をつくることを日本財団は目指し、活動しています。