課題先進地域で学ぶ「高校国内留学」のススメ
■イベント詳細
イベント名 | 課題先進地域で学ぶ「高校国内留学」のススメ |
主催者 | はじまりの学校a.school |
開催日 | 2015年8月22日(土) |
開催時間 | 10:00 |
終了時刻 | 12:00 |
会場名 | はじまりの学校a.school |
会場住所 | 東京都文京区本郷4-1-7 近江屋第二ビル |
概要 | 課題先進地域で学ぶ「高校国内留学」のススメ 人間は青春期に親元を離れて暮らすことで 精神的に成長できる。 (ルソー) 高校生活をどこで過ごすかは、とても大切なことです。 将来の大学受験を目指して、私立高校に通う。 グローバル人材目指して海外の高校に留学する。 中学の友人と一緒に地元の高校に進学する。 進学先は十人十色。 私たちは、その進学先に新たな提案をしたいと思っています。 それは国内留学、という選択肢。 高校3年間を離島や中山間、つまり田舎に留学しようというものです。 なぜ田舎?メリットは?そう思われるでしょう。 これから田舎は教育最先端地域になっていきます。 日本は課題先進国と言われています。 人口減少・少子高齢化・財政難と、世界に先駆けて課題に直面しています。 そういう意味では地方、つまり田舎は課題先進地域です。日本全体が20-30年後に直面する問題に、今、まさにその渦中にいるのか地方であり田舎です。 世界に先駆ける課題に高校生の頃から切り開ける地域での教育。 一見、塾などがなく教育不利に見える地域は、実は教育最先端地域ではないでしょうか。課題先進地域である地方で学んだ生徒は、将来、全国はおろか、世界が直面する課題に対応できる人材なのではないでしょうか。 今回、紹介する長野県白馬村にある長野県立白馬高校や、広島県大崎上島にある広島県立大崎海星高校はまさに町と高校、地元住民とのコラボで高校魅力化をしている高校です。個別指導や映像授業を取り入れて生徒に合わせたカリキュラムで成績を伸ばす公営塾を設置。塾の先生も東京などから来てくれました。学力だけでなく、学習意欲や目的意識を育てる授業も実施するので、都会の塾には負けません。 寮も設置して、ハリーポッターや銀の匙のような集団生活の中で自立性、社会性、人間性を育みます。 高校の授業も特徴があります。白馬高校では来年度から国際観光学科を設置。観光を題材としてアクティブラーニングで地域とともにグローバル人材を育成します。大崎海星高校では大崎上島学という授業で、地域の課題発見解決型のキャリア教育で地方創生リーダーの育成をします。 行政が公営塾の授業料や寮費の一部を負担してくれるので、経済的にも安心です。 課題先進地域で最先端の教育を、安心安全な地方で受けるチャンスです。 ぜひ、お越し下さい! |
プログラム | 日 時 8月22日(土) 10〜12時 会 場 はじまりの学校a.school 参加費 1家族500円(何人でも!)当初は1000円でしたが参加しやすいように価格を下げました。 a.school生は無料! MamaBAオーガナイザーも無料になります。 小さなお子様連れでのご参加も大歓迎です。 まだ先の事だけどお話だけでも聴きたいと思っている方でもどうぞお気軽にいらしてくださいね。 お会い出来ることを楽しみにしております。 国内留学アドバイザー 滝田佳子 http://blog.oricon.co.jp/takita-keiko |
開催地 | 東京都 |
※イベント情報は変更している場合があります。最新の情報は主催者のホームページなどを参照してください。
※このページの内容は、主催者が登録した情報をそのまま掲載しています。政治山で編集は行なっていません。