[東京・港区]【働く女性の注目記事】認知症の人とその家族を支える「みんなとオレンジカフェ」  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ >  記事 >  ピックアップ広報紙 >  [東京・港区]【働く女性の注目記事】認知症の人とその家族を支える「みんなとオレンジカフェ」

[東京・港区]【働く女性の注目記事】認知症の人とその家族を支える「みんなとオレンジカフェ」 (2018/1/4 マイ広報紙

関連ワード : 健康 広報紙 東京 港区 福祉 

この記事は「広報みなと 2017年12月21日号『みんなとオレンジカフェ 講演会』」を紹介し、コメントしたものです。

広報みなと 2017年12月21日号

2017年9月、東京・六本木に3日間だけオープンした「注文を間違える料理店」をご存じでしょうか? 接客スタッフはすべて“認知症”の人という一風変わったお店。席への誘導や注文などを行いますが「間違ってもいい」ことが前提なので、ちょっとした失敗も笑いに変わる盛況な空間となったそうです。

もちろん成功の陰には運営側の努力もあったでしょう。料理を担当したのはボランティアで参加したプロの料理人でしたし、ホールでは福祉職員の方が常に目を配りフォローしていました。間違ってはいけない部分をしっかりサポートしたことが結果につながったのだと思います。

認知症というと不安や孤独感などマイナスイメージをもってしまいがちですが、これを明るく楽しいものへと変えるこのような発想は、これからの社会にとても大切なのではと感じました。

こうした認知症への取り組みは、全国的にも広がりを見せています。たとえば東京都港区発行の「広報みなと12月21日号」では、認知症初期の人やそのご家族、予防に関心のある人を対象に開設した「みんなとオレンジカフェ」について発信。くつろげる雰囲気の中で認知症のご家族同士が情報交換をしたり、専門家と話をしたりできる場を紹介しました。

近々では1月27日に「回想法」についての講演があります。過去の思い出話をすることで脳に刺激を与え、精神を安定させる効果があるそう。また、認知症の進行を遅らせるには「人とコミュニケーションをとる」ことがいいとか。認知症だからと閉じこもることなく、自治体のフォローを上手に活用しながら積極的に外に出られる社会になるといいですね。

提供:マイ広報紙

関連記事
認知症患者の割合、先進国で日本が1位
認知症を予防する食事とは?
[福島・伊達市]65歳以上の3人に1人が認知症患者とその予備軍に!?予防法は…
認定看護師は1万8728名、認知症看護では1000名を突破―日看協
必要なのはパーリーとの融合!?―福祉業界でも「楽しい」はつくれる
関連ワード : 健康 広報紙 東京 港区 福祉