日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019開催決定!  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ >  ソーシャルイノベーション >  日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019開催決定!

日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019開催決定! (2019/9/20 日本財団)

 日本財団(会長 笹川陽平)は「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019(SIF)」を11月29日(金)~12月1日(日)の3日間にわたり、東京国際フォーラムにて開催します。今年で4回目を迎えるSIFでは、「行動から始まる、新時代。」をテーマに、多様な社会課題を取り上げた

 12のフューチャーセッションや、次世代の社会起業家を輩出するアワードなど、多様なプログラムをご用意しています。また9月2日より「#こんな社会だったらいいな」をテーマにnote投稿コンテストも開始しています。

※詳細は、特設ウェブサイトにて:https://www.social-innovation.jp/

3年間で延べ1万人が参加!ソーシャルイノベーションのハブ

 SIFは、「社会をよりよくしたい」という思いをもつ方々が一同に集まり、共に議論し行動を始めるための「ソーシャルイノベーションのハブ」として、2016年より毎年実施しているフォーラムです。

 これまでに、学生から社会人まで延べ1万人の方々が参加。今年は、主に20-30代のミレニアル世代の社会人や学生をターゲットとし、参加者延べ5,000人の参加を想定しています。

日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2018の様子

日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2018の様子

誰もが未来を変えるきっかけづくりー12の参加型のフューチャーセッション

 SIF2019のテーマは、「行動から始まる、新時代。」。今年は、家族のカタチ、令和時代の幸福論、次世代の農業など、主に20-30代のミレニアル世代にとって身近な社会課題を取り上げた12の参加型フューチャーセッションを実施。日本財団職員で構成されたディレクターがそれぞれの関心事や問題意識をテーマに、ファシリテーションを行います。

ソーシャルイノベーションフォーラム2017セッションの様子

ソーシャルイノベーションフォーラム2017セッションの様子

社会起業家を輩出!ソーシャルイノベーションアワード

 新しい発想とネットワークでソーシャルイノベーションを引き起こそうとしている社会起業家を日本中から募集。SIF2019にて、特に優れた起業家を選出・表彰。これまで9名*の社会起業家を輩出しています。

 また社会起業家が語る挫折や葛藤、成功の裏側を聞ける起業家ブースを出展するなど、参加者が刺激をうけ行動を起こすきっかけを生み出します。(*2016年~2018年の最優秀賞・優秀賞受賞者)

日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2016閉会式の様子

日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2016閉会式の様子

「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019」開催概要

日時:
2019年11月29日(金)13:00~17:15
2019年11月30日(土)10:00~18:00
2019年12月1日(日)10:00~17:30
場所:
東京国際フォーラム ホールB5、B7
(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
チケット:
一般/3日通し券…3,000円
一般/1日券………1,000円
学割/3日通し券…1,000円
(購入サイト:https://eventregist.com/e/sif2019
※学割は大学生以上の学生が対象
※リピーター割引、SNS割引など各種割引あり
※高校生以下無料

◆特設サイト

https://www.social-innovation.jp/

◆フューチャーセッション概要(テーマ・登壇ゲスト)※9月13日時点

<家族を、問う>
「いろとりどりの家族のカタチ」
藤めぐみ(一般社団法人レインボーフォスターケア代表理事)
山田昌弘(中央大学文学部教授)
江口晋太朗(株式会社トーキョーベータ代表取締役)
「育児ストレスは、もういらない」
服部伴之(株式会社ファーストアセント代表取締役)
青木博美(ベビーマッサージ教室「Step by Step」保育士・ベビーマッサージ講師)
「運転しない選択、外出する自由」
金澤一行(株式会社PUBULICUS代表取締役)
原田博一(株式会社イミカ代表取締役)
「私たちのおひとりさま計画」
荒川和久(株式会社博報堂ソロもんラボ・リーダー)
<社会を、考える>
「令和時代の幸福論」
石川善樹(予防医学研究者)
椿秀洋(前駐ボリビア特命全権大使)
「1億2千万通りの『働き方改革』」
中村龍太(サイボウズ株式会社社長室・社長室長)
「テクノロジーが変えた僕たちの政治」
伊藤和真(株式会社PoliPoli代表取締役)
「自由なのに居場所がない私たち」
山崎亮(studio-L代表、コミュニティデザイナー、社会福祉士)
<地球と、向き合う>
「コンクリートから野菜へ」
芹澤孝悦(プランティオ株式会社共同創業者/CEO)
「今を生きる私たちの『しんか論』」
南直哉(福井県霊泉寺住職、青森県恐山菩提寺院代)
若新雄純(慶應義塾大学特任准教授、株式会社NEWYOUTH代表取締役)
西田陽光(一般社団法人次世代社会研究機構代表理事、認定NPO法人ミレニアム
プロミスジャパン理事、財団法人日本自治創造学会幹事・企画委員長)
「MOTTAINAI にっぽんの海辺」
寺田真紀夫(ristorante Teradaオーナーシェフ)
「日本食があぶない!?」
加藤佑(ハーチ株式会社代表取締役、IDEAS FOR GOOD編集長)
関連記事
人材育成は漢方治療―鳥取・研志塾で“地域観”を身につけよう
拠点第1号は遠野市―ポスト資本主義の新社会構築を目指す!(上)
ないものはない―海士町の「学校の魅力化」プロジェクト(上)
セクターの垣根を越えて、高度化・複雑化する社会課題の解決を
ソーシャルイノベーション関連記事一覧
日本財団ロゴ
日本財団は、1962年の設立以来、福祉、教育、国際貢献、海洋・船舶等の分野で、人々のよりよい暮らしを支える活動を推進してきました。
市民、企業、NPO、政府、国際機関、世界中のあらゆるネットワークに働きかけ、社会を変えるソーシャルイノベーションの輪をひろげ、「みんなが、みんなを支える社会」をつくることを日本財団は目指し、活動しています。