[行田市]買い物支援・多世代交流の場として大手薬局による移動販売を開始  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   [行田市]買い物支援・多世代交流の場として大手薬局による移動販売を開始

[行田市]買い物支援・多世代交流の場として大手薬局による移動販売を開始 (2024/6/11 株式会社ぎょうせい)

関連ワード : 健康・福祉 地域活性化 行田市 

※画像はイメージです

 埼玉県行田市(7万8700人)は、ウエルシア薬局(株)と連携し、買い物支援や分野・世代を超えた交流機会の創出を目的として、2023年12月18日から市内で移動販売を開始した。これに先立つ10月18日、市は同社と「地域福祉の推進及び健康増進に関する協定」を締結。協定の内容は、市と同社の双方が保有する資源を有効活用しながら、▷移動販売(買い物支援)を通じた地域のコミュニティづくり▷高齢者等に対する地域での見守り活動▷健康増進及び介護予防などについて連携・協力をしていくというもので、これに基づき移動販売を開始した。

 移動販売車は毎週月~金の週5日運行。集会所、高齢者施設、障がい者施設、子供広場など約50か所を巡回する。日用品や生鮮食品、総菜、冷蔵・冷凍食品、菓子、医薬品等、約500~600商品(医薬品は事前連絡)を販売し、各商品は店頭と同じ価格設定で、ポイント付与や電子決済等のサービスも店舗と同様に提供しており、利用者は延べ1000人を超えている。誰でも地域の身近な場所で買い物ができるようになるとともに、高齢者、障がい者、子どもなど、さまざまな人たちの交流の機会となることを市は期待している。

(月刊「ガバナンス」2024年2月号・DATA BANK 2024)

関連記事
[河内長野市]グリーンスローモビリティの導入効果を検証して発表
行田市議会議員選挙(2023年4月23日投票)
地方の本気に全国が驚いた。今年話題を呼んだ全国PR動画まとめ2015
関連ワード : 健康・福祉 地域活性化 行田市 
株式会社ぎょうせいは、1893年(明治26年)の創業以来、当社は各行政分野の専門法規集、都道府県・市区町村例規集など多数の行政・自治分野に関わる書籍を発行してきました。「月刊ガバナンス」は、自治体職員の総合情報誌として2001年(平成13年)に創刊し、自治体職員の皆様をはじめ、議員や地方自治に携わる多くの方々にご愛読いただいています。