8/16(日)【集会+デモ】反戦・平和は生きているか?
■イベント詳細
イベント名 | 8/16(日)【集会+デモ】反戦・平和は生きているか? |
主催者 | 戦時下の現在を考える講座 |
開催日 | 2015年8月16日(日) |
開催時間 | 14:00 |
終了時刻 | 16:30 |
会場名 | つくば市立吾妻交流センター 大会議室 |
会場住所 | 茨城県つくば市吾妻1丁目10−1 |
概要 | ◆特定秘密保護法を通した次に集団的自衛権行使容認を閣議決定した政権は、戦争法案、もとい安保関連法案を通そうと国会審議を延長した。米軍基地を押し付けられ続けてきた沖縄は日本国政府に否を突きつけているが、政府は対話の意思すら見せず、陰で与党の政治家たちは沖縄を小馬鹿にし続けている。隣国やこの国で暮らす外国人への悪罵は書店やインターネットのみならず街頭にもあふれ、政治家たちは「遺憾」と口にするものの、その同じ口で言い回しを変えただけの悪罵を放つ。護憲主義者は急進的な改憲論者の首相に比べ、憲法を守る素振りを見せる天皇を高く評価する。そして今年に入り安倍首相はイスラム国やイスラム原理主義者たちに実質的な宣戦布告を行い、この国はイラク戦争以来ふたたび戦時下に突入した。今度の戦争は相手の姿すらはっきりせず、たぶん終わりはない。これが敗戦七十年目の夏のこの国の姿だ。 |
プログラム | 8月16日(日) ◆集会 14:00-16:30 つくば市立吾妻交流センター 大会議室 (つくば市吾妻1-10-1、TX線つくば駅前 つくばセンタービル4F Google マップ) 参加費 500円 Ⅰ.お話 須永 守さん(日本近現代史研究者): 反戦・平和は生きているか ―「積極的平和主義」の源流を問う Ⅱ.全体討論 ◆デモ 17:00-18:00 主催/ 戦時下の現在を考える講座 お問合せ/ 電話 090-8441-1457(加藤) / 080-5459-9576(鈴木) |
開催地 | 茨城県 |
イベントURL | http://inwartimeinibaraki.hatenablog.com/entry/2015/07/16/8/16(%E6%97%A5)%E3%80%90%E9%9B%86%E4%BC%9A%EF%BC%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%80%91%E5%8F%8D%E6%88%A6%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AF%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%EF%BC%9F |
※イベント情報は変更している場合があります。最新の情報は主催者のホームページなどを参照してください。
※このページの内容は、主催者が登録した情報をそのまま掲載しています。政治山で編集は行なっていません。