公開講座「対話と地域活性化」  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   イベントカレンダー    >   公開講座「対話と地域活性化」

公開講座「対話と地域活性化」

■イベント詳細

イベント名公開講座「対話と地域活性化」
開催日2015年8月8日(土)
開催時間13:30
終了時刻17:30
会場名下北文化会館 大集会室
会場住所むつ市金谷1丁目10-1
概要人口減少や過疎高齢化などが進む中、多くの地方市町村において、住民や民間主導のまちづくりが求められており、そのカギとなるのは、地域に住む人と人との「対話」です。
 自分が住むまちを元気にさせる「仕組み」と「可能性」について、隣の仲間と一緒にじっくりと考え、たっぷりと対話してみませんか?

公開講座は ワールドカフェ形式 で行います!
※ワールドカフェ…カフェにいるようなリラックスした雰囲気の中で、参加者が数人ずつに分かれて自由に意見交換し、世界を旅するように他のテーブルを回りながら、仲間と対話すること。
プログラム講師
津屋崎ブランチLLP 代表
LOCAL&DESIGN株式会社 代表取締役
山口 覚 氏 (福岡県福津市)

 福岡県北九州市出身。大学卒業後、建設会社に就職するが、ハード事業よりもソフト事業が地域活性化に必要であると感じ、2005年に故郷である福岡へUターン。
 2009年から海沿いの港町、福津市津屋崎に移住。津屋崎千軒にある一軒家を改築し、津屋崎への居住を希望する人と町をつなげる「津屋崎千軒プロジェクト」に取り組むほか、古民家再生事業やUIターン支援にも携わり、まちづくりの第一人者として活躍している。


コーディネーター
青森中央学院大学 経営法学部 准教授 佐藤 淳 氏

 大学卒業後、12年間の銀行勤務を経て、早稲田大学大学院公共経営研究課を修了し、現在、政治学・行政学・社会福祉論等を専門に教鞭を執る。
 早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員を務めているほか、下北地域活性化協議会会長、むつ市政策評価アドバイザーなどを務めており、県内市町村の地域活性化・行政経営について専門的な視点から提言を行っている。
開催地青森県
参加費無料
申込注意事項・電話でのお申し込みの場合は、申込み先(0175-22-1195)に、お申し込みされる方のお名前、お住まいの市町村、連絡先をお伝えください。
・FAXでのお申し込みの場合は、申込書ワードファイルに必要事項を記入の上、0175-22-1176に送信してください。
参加申込みチラシPDF
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenmin/sh-renkei/files/02moushikomibosyuuchirashi.pdf
イベントURLhttp://www.pref.aomori.lg.jp/kensei/seisaku/shimokita-jinzaiikusei27-2koukaikouza.html

■お問い合わせ先情報

担当者下北地域県民局地域連携部地域支援室
電話番号0175-22-1195
FAX番号0175-22-1176

※イベント情報は変更している場合があります。最新の情報は主催者のホームページなどを参照してください。
※このページの内容は、主催者が登録した情報をそのまま掲載しています。政治山で編集は行なっていません。