住空間は地域のハブ。「人」へ接続させて地域活性化の可能性を探れ  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   住空間は地域のハブ。「人」へ接続させて地域活性化の可能性を探れ

住空間は地域のハブ。「人」へ接続させて地域活性化の可能性を探れ (2016/3/12 SOCIAL DESIGN NEWS

関連ワード : アメリカ 地域活性化 観光 

住空間は地域のハブ1ホテルが地域のアーティストや職人と組んで、アクティビティを提供する。そんな流れが加速するだろう。

「YOTEL New York」は、ブルックリンの塗り絵アーティストIan Sklarsky 氏と組んで、宿泊客にサービスを提供している。塗り絵は癒し効果が大きく、楽しみながら心身をリラックスさせることができる。

住空間は地域のハブ2

大人の塗り絵シリーズは、日本でも大人気で500万部突破が話題を呼んだ。塗り絵は今、世界でも大人気なのだ。

住空間は地域のハブ3

ホテルは、これまで泊まるだけの場所だった。当然それはそれで良かった。付随するサービスとしては、せいぜい食事やマッサージ、観光スポットを教えるチラシを部屋に置いておく程度だった。

しかし、これからはちょっと違う。住空間は重要なハブとして認識され、地域活性化という社会的責任まで担うようになる。最も分かりやすい変化は、「人」につなげるという点だ。今回の塗り絵アーティストのように。

住空間は地域のハブ4

これからも企業が重要な収束点であることは変わらない。しかし、もう一方で巨大化する収束点は「人」である。スーパーの農作物に誰が作っているのかを記すのが当たり前となるように、地域においてより個人が前面に押し出されるようになる。

宿泊場所をハブと考え、地域の個人にしなやかにつなげよ。これからの重要なコンセプトだ。

提供:SOCIAL DESIGN NEWS

関連記事
そうだ、日本に染まろう。浅草のハイセンスな海外旅行客向けホステル
「まち」を編みなおす。地域にデザインの視点を取り入れた20の事例
女神の島・宮島に誕生した、女性を夜まで虜にする広島のゲストハウス
[東京・港区]ホテルの客室に「とっておきの港区」を配置
Airbnb発表「2016年に訪れるべき地域」。1位が大阪中央区の理由は?
関連ワード : アメリカ 地域活性化 観光