[山梨]水素社会実現へ向けて電力需給調整市場へ参入  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   [山梨]水素社会実現へ向けて電力需給調整市場へ参入

[山梨]水素社会実現へ向けて電力需給調整市場へ参入 (2024/6/28 株式会社ぎょうせい

関連ワード : 山梨県 環境問題 

 山梨県(81万2600人)は、水素社会実現に向けて、電力を水素に変換して貯蔵する技術である「P2G(パワー・ツー・ガス)システム」の開発と事業展開に力を入れている。具体的には、再生可能エネルギー分野での海外交流を深めているのをはじめ、東京都や福島県、群馬県と基本合意書を締結し、連携してP2Gシステムの導入拡大などによる水素を活用した先進モデル事業構築の取組みを展開。23年11月には、国内最大の発電会社である㈱JERAと基本合意書を締結し、再生可能エネルギー関連の技術開発を進めている甲府市内の米倉山での実証事業やP2Gシステムの展開への協力体制を構築した。

 その上で県は、P2Gシステムの品質確保や研究事業の誘致拡大に向けて、23年度~24年度に総事業費3億1560万円で米倉山の研究サイト内に水素パイプラインなどの機能強化を図る水素社会実現戦略的拠点を整備する。

(月刊「ガバナンス」2024年3月号・DATA BANK 2024)

関連記事
ベンチャーキャピタルとの協調出資でスタートアップを支援
山梨県知事選、現職の長崎氏が再選
[山梨県]自殺リスクの社会・経済的要因を調査・分析
関連ワード : 山梨県 環境問題 
株式会社ぎょうせいは、1893年(明治26年)の創業以来、当社は各行政分野の専門法規集、都道府県・市区町村例規集など多数の行政・自治分野に関わる書籍を発行してきました。「月刊ガバナンス」は、自治体職員の総合情報誌として2001年(平成13年)に創刊し、自治体職員の皆様をはじめ、議員や地方自治に携わる多くの方々にご愛読いただいています。