[埼玉県]AI救急相談のサービスを運用開始へ (2019/9/4 株式会社ぎょうせい)
埼玉県(736万3000人)では、従来の救急電話相談に加えて、全国初となるAIを活用した救急相談(AI救急相談)を、4月19日から5月31日にかけて試行運用した。
県では、急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、看護師が電話で相談に応じる救急電話相談を実施している。これまで、この救急電話相談を充実させるため、全国共通ダイヤル#7119の導入や、相談時間の24時間・365日対応を進めてきた。今回のAI救急相談は、住民の不安解消や医療機関への適正受診をさらに推進させるための試みとなる。
AI救急相談は、スマートフォンやパソコンから利用可能で、利用者はチャット形式のフリー入力で相談した内容をもとに、可能性のある症状の案内を受ける。そして選択した症状について、「今すぐ救急車を呼びましょう」や「現時点では医療機関に行く必要は無いでしょう」といった緊急度を判定し、症状によっては家庭での対処法について助言を行う。
県では、試行運用後に一旦サービスを中断した上で、試行結果を踏まえ、より使い勝手の良いサービスとなるよう改良し、7月から本格運用を開始する予定だ。
(月刊「ガバナンス」2019年7月号・DATA BANK2019)
- 関連記事
- 埼玉県の人口・財政・選挙・議員報酬
- 埼玉県知事選、大野氏が新人の争いを制して初当選
- [鳥取県]病気療養児の遠隔教育をロボットで支援
- 現時点でAIは診断支援ツール、診断・治療の最終責任は医師に―保健医療AI開発加速コンソーシアム
- 医療は危機的状況、良質な医療確保のため「上手に医療にかかる」ことが必要不可欠―厚労省・上手な医療のかかり方広める懇談会
- 株式会社ぎょうせいは、1893年(明治26年)の創業以来、当社は各行政分野の専門法規集、都道府県・市区町村例規集など多数の行政・自治分野に関わる書籍を発行してきました。「月刊ガバナンス」は、自治体職員の総合情報誌として2001年(平成13年)に創刊し、自治体職員の皆様をはじめ、議員や地方自治に携わる多くの方々にご愛読いただいています。