トップ
   >   記事
   >   フィスコ
   >   【中国】JA全農が中国でコメ小売り参入、専門家「販売拡大は難しい」
【中国】JA全農が中国でコメ小売り参入、専門家「販売拡大は難しい」 株式会社フィスコ 2017年4月30日
日本の全国農業協同組合連合会(JA全農)が中国でコメの小売りに参入するとの日本での報道を受け、中国メディアの毎日経済新聞は23日、「日本のコメは現状で輸入量が少なく、高級路線のため、直営店を設けても販売拡大は難しい」とする国内専門家の見方を紹介した。
報道によると、JA全農は2017年度中に中国の都市部で精米やおにぎりを販売する直営店を開業し、店舗を増やしていく計画だ。中国では現在でも日本産のコメが売られているが、現地の流通業者が何重にも手数料を上乗せしているため、小売価格は高い。JA全農は直営店を設けることで流通コストを抑え、中国で日本米の販売拡大を促したい考えとされる。
中国では、日本のほかにもタイやベトナム、インドなどから輸入されたコメが売られている。15年にタイとベトナムからの輸入量が300万トンを超えたのに対して、日本からの輸入量はわずか600トン前後。小売価格はタイやベトナムなどからの輸入米が1キログラム当たり10~15人民元(約162~242円)で国産米と大差がないのに比べて、日本米は同70人民元以上と高価だ。
中国貿易会研究院・国際貿易研究部の趙萍主任は、「現在、中国でコメの小売りを行うには年間の売上高が1億人民元を超える必要がある。このハードルが高いため、JA全農が直営店を設けるのは難しいだろう」と指摘。直営店を設けたとしても日本のコメは高級路線で需要が少なく、価格が高くなるため、「販売の拡大は難しいだろう」と分析している。
【亜州IR】
<DM>
- 関連記事
- 鳴子の米プロジェクト―地域をあきらめない哲学の実践
- 農業法人という選択肢でワークライフバランスはどうなる?
- なぜカンボジアのコメ価格は暴落したのか?
- PwC、ドローンの農業分野の市場規模が、将来的に324億ドルまで成長すると予測
- 日本よ、もっとアメリカの肉買って! トランプ・安倍会談に食肉団体が並々ならぬ期待
- 株式会社フィスコは、投資支援サービス等を提供するプロフェッショナル集団です。2013年4月19日に、インターネットを使った選挙活動を解禁する公職選挙法の改正に伴う新たなコンテンツ提供を発表し、各政治家の発言要約や影響分析のコンテンツ提供を開始しており、その付加価値向上に取り組んでいます。