北海道の「ゲーム禁止日」、意図伝わらず海外に拡散 “ゲームを悪者にしないで…”  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   北海道の「ゲーム禁止日」、意図伝わらず海外に拡散 “ゲームを悪者にしないで…”

北海道の「ゲーム禁止日」、意図伝わらず海外に拡散 “ゲームを悪者にしないで…”  ニュースフィア 2015年2月9日

関連ワード : 北海道 教育 

 2月から、北海道で「ゲーム禁止日」が開始される。北海道教育委員会が開始するこの取り組みでは、月に2日、子どもたちがゲームで遊ぶのを禁止する。代わりに友達や家族と過ごす時間を増やしていくという狙いがある。

 同教育委員会は、子供たちの学力テストのスコアに低下が見られた結果、この取り組みを開始した。海外メディアでも取り上げられ、ゲームの禁止と学力に関係があるとは思えないという意見、具体的なテストのデータを取り上げ、相関が見られるとする意見など、さまざまな反応を見せている。

◆他の都道府県の子どもたちだってゲームしているはず
 『Kotaku』の記事では、「PTAと北海道教育委員会がTVゲームに責任をなすりつけているように聞こえる。他の都道府県の子供たちがそんなに多くのゲームをしていないという誤った想定をしたのはどちらだろうか?」とし、ゲームを学力低下の原因と結びつける姿勢に疑問を呈している。
 
 電子製品情報サイト『Ubergizmo』でも、「テストのスコア低下の責任が何にあるのかわからないながら公的機関がゲームに責任があると決めているように思える」と言及している。続けて、子供たちのほうがよりゲームをプレイしているという事実から、彼らはそう結論付けたのだろうと公的機関の結論にやや寄り添いながらも、「もちろん、日本の他の地域の生徒が少なくとも同じくらいゲームをプレイしていることは確実であるので、これにはやや不備がある。」とKotakuの記事と同じ視点で疑問を呈している。

◆コメント欄も盛り上がる
 記事のコメント欄やレディットにも多くの意見が寄せられている。3500以上もリツイートされた、日本語でのツイートにも注目が集まっている。このツイートの内容は、とある親子の会話で「禁止しても馬鹿は馬鹿だよね」、「決めた奴、馬鹿じゃないの?」という子供の言葉に「正論なんだが、小6に言われるとなんかムカツク。」と親が感想を持つ、というものだ。翻訳されたものに対し、「賢い子供だ」、「はは。最後が特に好き。翻訳、ポストありがとう」、「良い説明」などの反応が寄せられている。

 また、「ノーゲームデー」ではなく「ソーシャルデー」、「ハングアウトデー(遊び日)」にすればいい、という提案や、「悪い考えだとは思わないな。公園に行ってただニンテンドー3DSのゲームで遊んでいる子どもを見るし」といった取り組みに対する賛成の声も見られた。

◆長時間ゲームする子どもの成績は悪い?
 英デイリー・テレグラフ紙(電子版)では、この取り組みに関して、ネットを長時間する子どもの成績とあまりネットをしない子どもの成績を比較したデータを取り上げている。同紙によると、調査では、ネットサーフィンやゲームのプレイ時間とテスト結果に明白な関係があるとされているとし、去年の日本の文部科学省の研究では、中学生のなかで、1日に4時間以上ネットを使うことを許された生徒は、数学のテストで平均68点を獲得し、対して1時間以下の生徒は平均79.5点を獲得したと伝えている。

 ゲームは教育や子どもの健康に良くないと言われがちであるが、今回の取り組みの結果で明確になることも多そうだ。取り組みの成果に注目したい。

提供:ニュースフィア

関連ワード : 北海道 教育