政策から考えるシティズンシップの教育-関連省庁や教育委員会の施策を通して-
■イベント詳細
イベント名 | 政策から考えるシティズンシップの教育-関連省庁や教育委員会の施策を通して- |
主催者 | シティズンシップ教育を考えるグループ、ほか |
開催日 | 2015年11月22日(日) |
開催時間 | 15:00 |
終了時刻 | 19:00 |
会場住所 | 中央大学駿河台記念館(6F 610号室) |
概要 | 18歳選挙権の成立により、学校での教育のあり方が本格的に議論されています。本シンポジウムでは、シティズンシップ教育に大きな関連を持つ主要な省庁・地方教育委員会の関係者を招き、シティズンシップ教育研究者・実践者とのディスカッションを通して、政策のレベルでシティズンシップ教育の現状を把握しつつ、これからのシティズンシップ教育のあるべき姿について議論します。そのために、シンポジストには,該当省庁・教育委員会の施策が含み持つ国家・社会像とその戦略や、人とその育て方,あり方を論じていただく予定です。併せて、学習指導要領の改訂によって新設される予定の小・中学校の「特別な教科・道徳」や高等学校の新科目「公共(仮称)」とシティズンシップ教育、たとえば、主権者教育ではどのような関係を構築すべきかについても議論を深められれば幸いです。 |
プログラム | 1:基調講演 「今求められるシティズンシップの教育とは」 ・文部科学大臣補佐官(東京大学教授・慶應義塾大学教授) 鈴木寛氏 2:政策レベルで考えるシティズンシップの教育 (関連省庁によるプレゼンテーション) ・主権者教育:文部科学省初等中等教育局教育課程課長 合田哲雄氏 ・租税教育:国税庁長官官房広報広聴官補佐 石井貴氏 3:パネルディスカッション 【パネリスト】 ・文部科学大臣補佐官 鈴木寛氏 ・文部科学省初等中等教育局教育課程課長 合田哲雄氏 ・神奈川県教育委員会教育監 笠原陽子氏 ・東京都品川区教育総合支援センター長 村尾勝利氏 【モデレータ】 ・広島大学教育学部 池野範男教授 ・京都教育大学教育学部 水山光春教授 |
開催地 | 東京都 |
参加費 | 無料 |
定員 | 120人(先着順) |
申込注意事項 | ・事前申込・チラシ 広島大学学習システム促進研究センター http://ridls.jp/?p=124 |
イベントURL | https://www.facebook.com/events/1157022220994562/ |
※イベント情報は変更している場合があります。最新の情報は主催者のホームページなどを参照してください。
※このページの内容は、主催者が登録した情報をそのまま掲載しています。政治山で編集は行なっていません。