とちぎ学生未来創造会議2015 とちぎ未来留学 -若者地域づくりチャレンジ-
■イベント詳細
イベント名 | とちぎ学生未来創造会議2015 とちぎ未来留学 -若者地域づくりチャレンジ- |
主催者 | 栃木県まちなか元気会議/とちぎ学生未来創造会議 |
開催日 | 2015年9月26日(土) |
開催時間 | 10:00 |
終了時刻 | 16:00 |
会場名 | 宇都宮大学ラーニングコモンズ2・3 |
概要 | 今、地域は様々な課題を抱えています。それと同時に、その課題に立ち向かっている人たちがいます。 この「とちぎ未来留学」は、社会貢献活動やまちづくりなどのいわゆる「地域づくり」に興味はあるけれど、何をしたらいいか分からない学生の皆さんに向けた体験型プログラムです。 同じ思いを持った仲間達と一緒に、地域づくりの世界に一歩踏み込んでみませんか?そして、その活動をもっと良くするにはどうしたらいいか考え、カタチにしてみましょう!地域を変えるのは、あなたのアイデアかもしれません! 皆さん、ぜひご参加下さい。 ●参加費 無料 ※別途実費はご負担下さい。 (オリエンテーション、報告会での昼食代 1,500円、 団体から指定された費用(選択プログラムの項参照) 選択プログラム詳細・費用 http://sozo.tochigi-ysn.net/event/miraikaigi2015/ ●対象者 地域づくり活動に興味のある学生 ●プログラムの流れ 日時:9月26日(土)10:00~16:30 場所:宇都宮大学ラーニングコモンズ2・3 参加費:無料 選択プログラム とちぎ未来留学 1.竹林で人と縁をつなぐボランティア -益子町-森林整備の担い手が高齢化し、減少している。地域住民の方々と協力して竹林整備を行い、豊かな里山づくり、獣害被害を防ぎ安心できる暮らしを届けるプロジェクト 活動内容 里山整備の必要性や道具の使い方講座、地域の方々との交流、竹林の伐採作業、ミニ講座「環境NPOが地域にできること」などを行います。 実施機関 NPO法人トチギ環境未来基地 URL: http://www.tochigi-cc.org/ 2.カワマタスマイル。プロジェクト -日光市- 高齢化が進み、地域の担い手が不足している中山間地域「日光市・川俣地区」。受け継がれてきた伝統文化・行事を、若者と住民が交流・つながりながら地域活性化に取り組むプロジェクト 活動内容 高校生の「チームEGAO」に合流し、地元高齢者の方と一緒に、地域の伝統作物である「蕎麦」の収獲、脱穀作業を行います(予定) ●主催 栃木県まちなか元気会議/とちぎ学生未来創造会議 ●事務局 NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク 栃木県宇都宮市宮園町8-2松島ビル2F TEL/FAX 028-6123341 Email ysn_officeアットマークtochigi-ysn.net ※県内の大学教員やNPO法人で作る「とちぎ学生未来創造会議」は、2007年に発足し、若者の地域づくり活動の初めの一歩を後押しするための取組を行っています。 |
開催地 | 栃木県 |
※イベント情報は変更している場合があります。最新の情報は主催者のホームページなどを参照してください。
※このページの内容は、主催者が登録した情報をそのまま掲載しています。政治山で編集は行なっていません。