[東京・町田市]まちづくり みんなで決める キャッチコピー  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ >  記事 >  ピックアップ広報紙 >  [東京・町田市]まちづくり みんなで決める キャッチコピー

[東京・町田市]まちづくり みんなで決める キャッチコピー (2020/11/25 マイ広報紙

関連ワード : ネット投票 広報紙 東京 町田市 

この記事は「広報まちだ 2020年11月1日号『みんなで描くまちだの未来Vol.7』」を紹介し、コメントしたものです。

広報まちだ 2020年11月1日号

まちの未来をどのように描いていくのか-各自治体では基本構想や基本計画を定めていますが、その詳細を知る住民は多くありません。そこで、分かりやすくイメージを伝え共有するために、住民も参加してキャッチコピーやキャラクターを決めるケースが増えています。

今回ピックアップした東京都町田市の『広報まちだ』においても、市の未来を描くキャッチコピー投票のお知らせが掲載されていて、現在インターネットでも投票を受け付けています。
・町田市ホームページ「キャッチコピー投票について」

町田市では、2022年4月から始まる新たな基本構想・基本計画「(仮称)まちだ未来づくりビジョン2040」の策定にあたり、2040年に向けた町田市の「なりたいまちの姿」から導かれる、まちのイメージを一言で表すキャッチコピーを決定する投票を2020年11月10日(火)から12月4日23:59まで実施しています。

キャッチコピーへの投票は、市内各所で行われるシール投票とインターネット投票によって受け付けており、インターネット投票する人は、応援するキャッチコピーに対する“推しコメント”を投稿することができ、投票状況と推しコメントはリアルタイムに公開されます。

また、インターネット投票した人は「投票済証」を受け取り、参加店舗で割引などの特典「投票割」を受けることができるとのことです。

マイ広報紙には、他の自治体がキャッチコピーやキャラクターへの投票を呼び掛ける記事も掲載されています。自分たちのまちづくりに主体的にかかわり、基本構想や基本計画、ビジョンを共有するきっかけとなることが期待されます。

(仮称)まちだ未来づくりビジョン2040

(町田市ホームページより)

[参考]広報まちだ 2020年11月1日号

提供:マイ広報紙

関連記事
町田市の人口・財政・選挙・議員報酬
高校生が評価人、誰でもオンライン参加できる『町田市市民参加型事業評価』
市民による課題解決「CivicTech(シビックテック)」の将来とインパクト
[東京・町田市]市民がつくる! 「まちだの未来のレシピ」
自治体の総合計画をみんなで読んでみる~未来型読書法「ABD」の可能性
関連ワード : ネット投票 広報紙 東京 町田市