フリーランスとフリーターの違いは?生活を安定させるためのアイデアも  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   フリーランスとフリーターの違いは?生活を安定させるためのアイデアも

フリーランスとフリーターの違いは?生活を安定させるためのアイデアも (2017/12/17 nomad journal

関連ワード : 働き方改革 労働・雇用 

フリーランスとフリーターの違い、理解していますか?

「フリーランス」と「フリーター」の違い、正しく理解していますか?どちらも「自由」の「フリー」が入っているので、人によっては同じようなものと思っている方もいるかもしれません。しかし、全然意味が違います。

フリーランスは、個人事業主のように会社に属さずに独立して働く人のことを指します。一方、フリーターはアルバイトなどの非正規雇用で生計を立てている人のことです。

フリーランスを目指している人や、彼氏や自分の子供が「フリーランスになる」と言っていて不安な方も、今一度その意味を確認してみてくださいね。

フリーランス

フリーランスとは、会社に属さない働き方のこと

フリーランスとは英語で「Freelance」といい、自由契約を意味します。サラリーマンのように会社と雇用関係を結ぶのではなく、雇用主として独立して自由に複数のクライアントと契約を結び、仕事をしていくスタイルの働き方です。

厳密にいうとフリーランスとは働き方のことを指し、そのような働き方をする人のことは「フリーランサー」と言いますが、両方をフリーランスということも多いようです。

複数のクライアントと自由に契約できる

会社員の場合、ひとつの会社と雇用契約を結び、社会保険などに加入するので、一般的には副業が禁止されています。しかしフリーランスは、企業と直接雇用契約を結ぶのではなく、案件ごとに「業務委託契約」を結ぶので、縛りがなく、複数のクライアントと自由に契約できます。

サラリーマンのように月額固定ではないので、フリーランサーの頑張り次第で、会社員よりも多く稼ぐことができるのです。

個人事業主は、開業届を出しているフリーランサー

では、フリーランスと「個人事業主」の違いは何でしょうか?

同じように並列に使われがちなキーワードですが、明確に違いがあります。

フリーランサーのうち、税務署に開業届を提出している人が個人事業主です。税制上、大きなメリットがある青色申告をするためには開業届の提出が必要となります。つまり、フリーランスで働いている人は、大半の方が個人事業主になっているはずです。

しかし、それほど稼いでいないからなどの理由で開業届を出していないフリーランサーもいます。開業届を出さなければ仕事ができないということはないので、「フリーランサー=個人事業主」と一概に言えるわけではないことを理解しておきましょう。

また、フリーランスの方でも法人登記している方もいらっしゃいます。この場合は、個人事業主ではありません。

フリーターとは、アルバイトで生計を立てていること

フリーランスと一緒くたにされがちなフリーター。こちらの意味を知っている方は多いでしょうが、おさらいしておきましょう。

フリーターは、「free」と「Arbeiter」を組み合わせた和製英語で、英語では「Part-time workers」のことです。つまり、時間給労働者のこと。

内閣府によると、フリーターは、学生と主婦を除く若年者のうち、パート・アルバイト、および、働く意志のある無職の人と定義されています。

フリーターと、ニート・無職との違いは?

フリーターとニートは同じように見えてまったく違います。フリーターは働く意志があり、実際に時間給労働者として働いている人を言いますが、ニートは、職業訓練や求職活動も行っていない人のことを言います。

一方、「無職」は、所得を伴う労働に付いていない人全員を指す言葉です。

フリーランスとフリーターの共通点【デメリット】

フリーランスとフリーターの違いが分かったところで、両者に共通するデメリットを、会社員と比較して、解説していきます。

収入が安定しにくい働き方である

フリーランスもフリーターも、自分主体で仕事を進めていくため、収入が安定しにくい働き方であるというデメリットがあります。

企業に入社して給料制で働く場合、「月額固定でいくら」という賃金が明確ですが、フリーランスの場合は、案件ごとの契約なので、収入が安定しづらいのです。

また、企業で働く正社員は、雇用期間に定めがない無期契約で、両者の合意がないまま契約を打ち切られる心配はありません。しかし、フリーランスやフリーターは、基本的には有期雇用となります。

ローンが組みにくいなど、社会的な信頼度が低い

前述したようにフリーランスやフリーターは、収入が安定しにくい職業。そのため、住宅ローンやクレジットカードの審査などが通りにくい現状があります。昨年や今年いくら稼いでいても、5年後、10年後の保証を証明しづらいからです。

しかしフリーランスの場合では、しっかりと売上を上げて、確定申告をして、税金を納税している実績を証明できれば、無事に住宅ローンを突破することもできます。

フリーターの場合は、住宅ローンの審査を通ることは至難の業でしょう。自動車ローンを組む際にも、有力な保証人の存在が必要となるケースが多いようです。

確定申告を自分でしなければならない

所得を得たら国に所得税を納めなければなりませんが、一年の終わりには、その年の税額を計算し、提出しなければなりません。

会社員や派遣社員など企業と雇用契約を結んで働いている人や、1ヶ所のみで働いているフリーターの場合は、会社側が代わりに年末調整をしてくれます。

しかし、フリーランサーや複数の場所で働いているフリーターは、自ら計算して確定申告をしなければなりません。複数の会社から請け負った報酬(フリーターの場合は給料)について、源泉徴収の額を計算し、確定申告によって、所得税を正確に計算して納税するためです。

確定申告を怠ると、還付されるはずだった払い過ぎた税金を取り戻すことができませんし、無申告加算税などのペナルティが発生することもあります。

働き方を理解してもらえないことも(婚活に不利)

フリーランスやフリーターのデメリットは、働き方を理解してもらいずらい、ということも挙げられます。

自由に働けるスタイルを気に入って、自らフリーターをしている方もいると思いますが、「しょせん非正規雇用者」と思われてしまうことがあります。

また、会社員という働き方を理解してくれない人はいないと思いますが、「そんな博打のような働き方…」とフリーランスを肯定しない人も少なからずいます。

とくに、企業に属することが当たり前の時代に生きてきた親世代や、安定を求める人は、フリーランスと聞くと心配してしまうようです。

婚活に不利という面もあります。終身雇用という時代ではなくなりましたが、それでも定年まで働ける見込みがあるのがサラリーマン。フリーランスは、会社員に比べると安定性が低いと思われてしまいがちです。

フリーランサーが、安定した仕事を得るためには?

会社員に比べて安定性に欠けると思われてしまうフリーランスという働き方。

では、フリーランサーが安定して仕事をしていくためには何が必要なのでしょうか。ある日突然仕事が無くなった…ということがないように、いくつかのコツを伝授していきます。

「生活できない」と嘆く前に、目標をしっかり立てる

フリーランスは自分が主体となって仕事をしていく事業主ですので、しっかりと目標を立てて、かならずその目標を達成していくことが重要です。

たとえば「今月は40万円の売上を立てる」と目標を立てたら、その目標に必要なストーリーを組み立てていきます。職種によると思いますが、たとえば「月収40万円のために1日2万円売り上げる」とか「20万円の案件を2本取る」など、目標を実現するための方法を組み立てましょう。

目標を達成するためには、営業活動をして、仕事を受注するタネをまいたり、価格設定を変えて収益を上げたり、工夫していく必要があります。

仕事がなくなったときの代わりを用意しておく

フリーランスは基本的に案件ごとに業務を受注します。いくら大口案件が来ても、その案件が終わったら、また仕事がゼロになってしまう可能性もあるのです。

だからこそ、いつ案件がなくなっても大丈夫なように、代わりになる案件を常にキープしておくことも大切。雇用関係を結んでいる社員を会社都合で勝手に切ることはできませんが、業務委託の場合は、「必要なくなったから」と契約を終了される可能性があります。

たとえば当面は大口案件にかかりっきりで他の案件を受注できなくなりそう…というときにも、それ以外のクライアントに事情を説明して、友好な関係を持続させておきましょう。そうすることで、突然契約終了となったときにも、安心してほかの仕事で穴埋めできます。

さまざまなチャネルへの種まきが大切

前項と少し近い内容ですが、安定して仕事を得ていくためには、多方面からの依頼が来るように準備しておくことが必要です。いつも同じチャネルからのみ案件を受注していた場合、何かが起きてそのチャネルが使えなくなった場合に対処できません。

具体例でいうと、たとえばフリーランスエンジニアの場合、クラウドソーシングサービスのみから受注していると、もし何かがあってクラウドソーシングサービスの手数料の割合が大幅に引き上げられたりしたら、売上が激減してしまいます。

直接取引や、友人の紹介、自分のホームページからの問い合わせなど複数のチャネルから依頼が舞い込んでくるように工夫していれば、ひとつのチャネルが使えなくなっても対処できます。

有名なクライアントの実績を作っていこう

案件が急に終了して新規案件を探す羽目になったときに、すぐにでもクライアントが見つかるようにしておきましょう。そのために必要なのが、有名なクライアントと仕事したという実績です。

たとえばフリーランスWebデザイナーの場合、有名な企業やブランドのサイトを作成したという実績は、新しいクライアント候補にとって魅力的に映るはず。「そんなに有名なクライアントと仕事しているならば安心して任せることができそう」と思ってもらえるのです。

フリーランスライターならば、有名なメディアで執筆していた経験が大きな武器になるでしょう。

誰もが知る著名なクライアントの実績を積極的に作り、名刺やポートフォリオサイトに載せておくようにしましょう。

フリーランスは自分の好きに動ける働き方

「ローンが組みにくい」「安定しづらい」などのデメリットばかりに目が行きがちですが、成功しているフリーランサーは、会社員時代の何倍もの売上を達成し、同時に自由なスタイルの働き方を手に入れています。

与えられた仕事をこなすのではなく、自分がしたい案件だけを選んで仕事できるのが、フリーランスのよいところ。いつでも仕事が安定して舞い込んでくるような状況を自分で作り上げて、会社に縛られない独立した働き方を実現していきましょう。

提供:nomad journal

関連記事
フリーランスの消費税はどうする?~フリーランスは消費税を請求できる?払う必要がある?~
世界でフリーランス労働が最も盛んな6カ国~【世界の副業・複業、パラレルキャリア】第14回
売り手市場なのに求職者が武器を磨く深い理由とは
エンタメ業界と労災保険
「5秒後」を切り取る写真家、楠本涼―人生の「ど真ん中」に写真を置いた元会社員
関連ワード : 働き方改革 労働・雇用