小学生×大学生、視点の違いも楽しむ「石橋商店街」の活性化計画!  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   小学生×大学生、視点の違いも楽しむ「石橋商店街」の活性化計画!

小学生×大学生、視点の違いも楽しむ「石橋商店街」の活性化計画! (2016/2/22 ジモトのココロ

大阪府池田市にある石橋商店街が、店舗PRや若い世代の商店街利用促進にむけて活動を行っています。プロジェクト名は「子ども宣伝部」。そう、石橋商店街では地元の小学生と大阪大学の学生が中心となって、石橋商店街店舗の広告コピーや販売などのPR活動を実施しているんです。

子ども宣伝部の活動

小学生×大学生、視点の違いも楽しむ

大阪の中心市街地から電車で約30分。阪急石橋駅に直結した石橋商店街は、活気と昭和風情の残る地元のお母さん達の台所。特段大きな商店街ではないものの、阪急宝塚沿線の中では店舗数第2位。阪急石橋駅西口に直結しているため、この地域に住む人は必ずこの商店街を通って生活をしています。

そんな地元の人で賑わう石橋商店街をもっと盛り上げようと奮闘するのが、地元の小学生と大阪大学の学生たち。「こども宣伝部」という名で商店街のPR活動を行います。

商店街のお店ののぼりを考えよう!

彼らのはじめての活動となったのが、2016年1月に行われたプロジェクト「商店街のお店ののぼりを考えよう!」です。

大学生と小学生がそれぞれチームを組み、担当店舗を訪問。店主や従業員の方へヒアリングをおこない、そこから得たヒントを元にのぼりを制作します。小学生と大学生それぞれでキャッチコピーを作成し、最終的には小学生が考えたのぼりと大学生が考えたキャッチコピーが石橋商店街に掲げられました。

キャッチコピー案

同じ店舗で小学生と大学生が一緒にヒアリングをしても、できあがったキャッチコピーは十人十色。それぞれで視点が全然違ったことも、今回新しい発見となりました。

商店街を学びの場所に

子ども宣伝部の活動

2016年1月16日には「石橋商店街子ども1日店長体験プロジェクト」を実施。商店街の店舗に小学生が立ち、これまでの買う側から売る側を体験しました。このプロジェクトがスムーズに実施できた大きな理由のひとつに、商店街が程よい狭さゆえ車両が通らないという事が挙げられます。また、バラエティ豊かな店舗が密集して立ち並んでいるため、こどもたちの体験学習の場にはうってつけだったそうです。

子ども宣伝部の活動2

商店街内のベーカリーショップ店主の堤洋一さんは「商店街という場所が、地元に何ができるかずっと考えていました。大阪大学の学生とは、もともとパンを一緒に開発したりしていたので、今回もサポートをお願いしました。子どもにとって、一緒に店主から話を聞いて、コピーを考える。そういう年上の人がどういう考え方をするのか。そこも学びになったらいいと思っています」と話します。

今後も「こども宣伝部」の取り組みは石橋商店街を中心に継続していくとのこと。この取り組みは小学生や大学生に商店街へ関心を持ってもらえるだけでなく、小学生にとっては安全な社会勉強の場として、大学生にとっても子どもたちと一緒にまちづくりに関わる貴重な体験になるのではないでしょうか。

石橋商店街
住所:大阪府池田市石橋
アクセス:阪急石橋駅西口直結
公式サイト: http://www.ss-ishibashi.jp/

提供:ジモトのココロ