[松田町]学童保育の保育料を無償化  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   [松田町]学童保育の保育料を無償化

[松田町]学童保育の保育料を無償化 (2025/9/25 株式会社ぎょうせい

関連ワード : ぎょうせい 子育て 松田町 神奈川県 

※画像はイメージです

 神奈川県松田町(1万500人)は、25年4月から学童保育の保育料を無償化した。小学校全学年の児童を対象に実施している学童保育事業(放課後児童健全育成事業)の保護者負担金月額6000円(第2子以降半額)を免除することで、子育て家庭の経済的負担を軽減し、安心して子育てできる環境を整えるのがねらい。学童保育は小学校の余裕教室等で実施しており、開室日は月曜~金曜の放課後~午後6時と、土曜及び学校休業日の夏季・冬季・学年始及び学年末休業の午前8時~午後6時。無償化したのはその時間帯の利用で、延長保育(月曜~金曜の午後6時~午後7時、土曜日及び学校休業日の午前7時30分~午前8時と午後6時~午後7時)は従来どおり1回500円の負担金を徴収する。

 入室できるのは、町に住所を有し、保護者等が①就労等により昼間留守、②長期疾病等で保護者に代わる者がいない、③災害等の特別な事情――のために下校時以降の生活について保護者等で育成できない家庭の児童。無償化に伴い、「とりあえず入室登録」による待機児童発生を防ぐため、月4日以下の利用が2か月以上続く場合は在籍できないという最低利用日数を設定した。

(月刊「ガバナンス」2025年6月号・DATA BANK 2025より抜粋)

関連記事
[厚木市]災害リスクを立体視覚化した3Dデジタルマップを公開
[神奈川]松田町長選、現職の本山氏が3選
パンダ外交に賛否両論、約6割が支持【政治山クリックリサーチ】
[静岡市]園児置き去り防止に見守りタグを導入
関連ワード : ぎょうせい 子育て 松田町 神奈川県