政治家tube 青森市議会議員選挙(2014年10月26日投票) 海老名 鉄芳氏  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   政治家・政党    >   政治家動画    >   政治家tube(青森県)    >   政治家tube 青森市議会議員選挙(2014年10月26日投票) 海老名 鉄芳氏

【政治家動画/青森県】

政治家tube 青森市議会議員選挙(2014年10月26日投票) 海老名 鉄芳氏 (2014/10/17 政治山)

関連ワード : 政見動画 海老名鉄芳 青森 青森市 

<議員メッセージ全文>

名前
海老名 鉄芳
(えびな・てつよし)
新旧/会派
現職/社民党・市民の会
生年月日
1950年6月19日
血液型
B型
好きな言葉
温故知新
HP・ブログ
なし

浪岡と農業の2つを訴える

 おはようございます。市議会議員の選挙に再び挑戦したいということで、今、こうした活動を行っています。私が再出馬するにあたって、やはり地域の思い、浪岡と農業の2つについて有権者に訴え、そして理解をいただく、これが私の今までの人生でもあったと思っています。

米作り、りんご作りを次の世代へ

 私は朝田んぼに行き、夕方、夕日を背にしてりんご園を後にする。そのような暮らしをしてきました。米作り、りんご作りということをきちんと次の世代に繋げていきたいと考えています。このことが、国で今言われている地方創生であり、古来日本の国家というのは米を軸にして2000年にわたって暮らしてきたので、それが文化であって伝統でもあって、私たちの暮らしでもあるのです。これを次の世代にいかに繋いでいくかということが大切だと思っています。

平和憲法9条を守る

 その前提として、やはり平和憲法9条を持っている。戦争がないということは、私たちの暮らしの中で、将来設計を見通す上で、ぜひとも必要であり、これは大枠の話です。平和憲法9条というのは、ぜひとも守っていきたいと思っています。

原発のない社会を

 それと共に、東日本大震災における福島の原発の問題。農業と原発というのは相容れないものだと、私は思っています。これについても、市政を超えて、一地方議員としてしっかりと社会に訴え、原発のない社会というものを作っていきたいと思っています。

市民の声を聞く市議会に

 市政に関しては、市役所庁舎は現在地ということでやってきました。アウガという施設もやはり、青森市にはなくてはならないと思っています。そうした中で、ぜひとも残していくため、その手だてというのもきちんと考えていきたいと思っています。それとともに、今の議会というのは、庁舎の問題、私どもの議員報酬の問題等があり、市民の批判を沢山受けましたが、市議会改革をして、市民の声をよく聞く、そういう市議会にしていきたいと思います。引き続き浪岡の問題である農業、これを前提にして、一生懸命、自治の在り方ということも含めてこの先も取り組んでいきたいと思っています。

◇        ◇        ◇

※メッセージ全文は、学生団体「選挙へGO!!」が動画の内容を文字に起こしたものです。
 読みやすくする目的で、文体を統一したり、改行を入れた部分があります。

この動画は、学生団体「選挙へGO!!」が10月15日時点で2014年10月26日投票の青森市議選への立候補の意思を確認できている方に、企画への協力依頼・撮影を行いました。

◇        ◇        ◇

関連ページ
政治家情報:青森市議会議員 海老名 鉄芳氏
選挙情報:青森市議会議員選挙(2014年10月26日投票)
選挙情報:青森市議会議員選挙(2010年10月31日投票)

関連動画

■政治家tube(チューブ)とは

若者一人ひとりが選挙・政治について考えていただくためにも、この度、青森県内の各地方議員の皆様に若者に訴えたい政策や県政、市政の現状またはご自身の政策について語っていただき、その動画をインターネット上で配信する企画を立ち上げました。

近年、インターネットでは「いつでも・どこでも・だれでも」が共通の情報を得られる情報媒体として利用されており、特に若者はインターネットを活用した情報収集が一般的だと考えられています。そこで、若者が政治の情報を得る手段として考えたのが「政治家tube」です。

関連ワード : 政見動画 海老名鉄芳 青森 青森市