市民と議員の条例づくり交流会議2013(第13回) 2013/7/27  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   イベントカレンダー    >   市民と議員の条例づくり交流会議2013(第13回)

市民と議員の条例づくり交流会議2013(第13回)

■イベント詳細

イベント名市民と議員の条例づくり交流会議2013(第13回)
主催者市民と議員の条例づくり交流会議 自治体議会改革フォーラム
開催日2013年7月27日(土)
開催時間13:40
終了時刻18:00
会場名法政大学市谷キャンパス外濠校舎(東京・市ヶ谷)
概要▼市民と議員の条例づくり交流会議2013(第13回)
「市民自治体と議会改革をあきらめない」

―カタオモイからの脱却とスレチガイ回避のアプローチ
―ていねいに、地域に対話と討論の広場をつくっていく

復興ガバナンス どうだった?ネット選挙 対話とコミュニケーション
計画予算と提言評価 議会のミッション実現を調査と議事で支えていく

日 時:2013年7月27日(土)?28日(日)
会 場:法政大学市谷キャンパス外濠校舎(東京・市ヶ谷)
参加費:市民二千円(会員無料)、議員一万円(会員五千円)、学生一千円
(交流会別途三千円※初日・全体会終了後)
申 込:〆切7月12日(金)
※申込期間内にお申込みいただいた方は、全体・希望分科会へご参加いただけます。
※参加証等は発行しておりません。参加費は当日会場で現金にてお支払いください。
※領収書は、用意しております。
プログラム▼プログラム案(20130620現在、敬称略)
>>>>>>
初 日・全体会(13時30分?18時)
>>>>>>
第1部(13時40分?14時20分)
「市民と議会の現段階と到達点」

議会調査2013結果報告:長野 基(首都大学東京)
市民と議会の到達点と次のステップ:廣瀬克哉(法政大学)
会場から(各地の取り組み)

第2部(14時30分?16時30分)
「復興の地域ガバナンスをつなぐ自治体議会」
コーディネーター:饗庭 伸(首都大学東京)

問題提起:宮城 孝(法政大学現代福祉学部教授)
現地から:伊藤力也(岩手県大船渡市議会議員)、小黒敬三(福島県浪江町議会議長)、菊池広人(いわて連携復興センター)
コメント:中尾 修(東京財団研究員)

第3部(16時40分?18時)
「どうだった?ネット選挙活動―自治体選挙当事者からの第一報」

パネル&全体ディスカッション
神吉信之(ローカルマニフェスト推進ネットワーク九州代表)
原田謙介(Youth Create 代表、One voice Campaign)
自治体選挙の現場から

終了後、会場を移動して交流会(18時30分?19時/初日・解散!)


以上、2013年06月20日現在、敬称略※プログラム等は変更の可能性もあります。
開催地東京都
参加費参加費:市民 2,000円 
市民(会員) 無料
議員 10,000円 
イベントURLhttp://jourei.jp/

■お問い合わせ先情報

担当者自治体議会改革フォーラム 事務局
メールアドレスjourei@jourei.jp

※イベント情報は変更している場合があります。最新の情報は主催者のホームページなどを参照してください。
※このページの内容は、主催者が登録した情報をそのまま掲載しています。政治山で編集は行なっていません。