法案成立で加速する!?小中学校よりもフリースクールの選択肢  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   法案成立で加速する!?小中学校よりもフリースクールの選択肢

法案成立で加速する!?小中学校よりもフリースクールの選択肢 (2015/11/17 JIJICO

関連ワード : 教育 

法案が成立すればフリースクールでも義務教育修了が認められる

不登校の子どもたちがフリースクールなど、小中学校以外で教育を受けた場合でも、義務教育の修了を認める議員立法がまとまり、法案が通常国会で成立すれば、2018年4月にも新制度がスタートすると報じられました。

日本ではこのように「フリースクール=不登校の子どもらが通う」という現状がありますが、そもそも、アメリカやイギリスなど、海外で「フリースクール」と いえばシュタイナーやペスタロッチなどの偉人たちが導き出した思想を受け継ぐ教育が展開されている学校を表しています。日本でも一部のフリースクールは欧 米の実態で運営されているものの、大抵が学校に行きたくても通うこと自体が困難な児童生徒のための教育の場になっています。

法案成立で加速する!?小中学校よりもフリースクールの選択肢

一人ひとりの学びスタイルを大切にした指導

今では日本各地に点在するフリースクールですが、通常の学校(以下「学校」)との違いはどのようなものなのでしょうか。学校では、学習指導要領に基づいた一斉授業が展開されています。これは「日本全国どこへ行っても同じ教育を受けることができる」という日本が世界にアピールしているポイントです。そのため、学校に通って学ぶことで卒業のための単位が取得できます。

ところが、フリースクールは義務教育の学校として認定されていませんでした。学習指導要領や従来からの授業スタイルにとらわれない個人の興味や関心、学習 の進度など、児童生徒一人ひとりの学びスタイルを大切にした指導が展開されていることがその原因の一つといえるでしょう。「フリー」に込められた意味は、 バリエーション豊かな教育ということなのでしょう。

フリースクールを利用している児童生徒の現状

世間では「フリースクール=不登校の児童生徒が通っている」というイメージがあるかもしれませんし、実際にほぼ正しい答えです。ただし、ここで気を付けなければならないのは、「不登校」との言葉です。この一言には、児童生徒のさまざまな原因が多様に含まれているからです。

文部科学省によると、不登校の定義は「何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、児童生徒が登校しないあるいはしたくともできない状況にある者」となっています。児童生徒が登校しなくても、彼らには「教育を受ける権利」が保障されていて、大人には「教育を受けさせる義務」があります。いじめ被害や集団学習での遅れ、発達障害などの特性による学校という場での学びにくさ、学校教育よりハイレベルな学び追求など、児童生徒の「学び方」に合った教育環境を用意することで、教育を受ける権利も受けさせる義務もどちらも果たすことができています。

教育界に新しい学び方を投じたフリースクール

かつての日本は、学校での集団指導だけが教育の場でした。ところが、今では学校ではないところでも学校にいるかのような、しかも自分のスタイルで学ぶことができる場がフリースクールなどから生まれました。集団に合わせる学び方は「ついていかなくちゃ」という焦りが常に存在し、「みんなができて自分はできない」と考えてしまえば自信喪失にもつながりかねません。

フリースクールでは、マイペースに学びを進めることができます。そのため、自分の「できない」を見つけるより「できた」を見つける方に価値があるということを自然に学んでいくチャンスを発見する機会も多いでしょう。他国に比べ、自信を持てない高校生が多く存在する日本。この現況を打開することができそうな学びのスタイルが、フリースクールには備わっていると思います。

提供:JIJICO

著者プロフィール
鈴木 あづみ 鈴木 あづみ/個別療育・児童発達支援管理責任者
高校生時、「ともにゆたかに」のキャッチフレーズのもと、障害児の余暇活動の充実を目指した学生ボランティアグループに入会し活動。そこで現在の原点を築く。大学在学中より教師になる夢の実現のため大手進学塾の講師を経験。小学生から高校生までの集団および個別指導を担当。 大学卒業後すぐに東京都の公立小学校に勤務。3年間の通常学級担任の後、10年間特別支援学級の担任を務める。その頃療育の存在を知る。療育を学ぶため教職を辞し、民間の療育機関で応用行動分析を用いた療育を学び、児童発達支援管理責任者として勤務。その後、働き方ややりたい方向性を見直すために療育機関を辞し、2015年2月「個別療育塾ありあんち」を開設。
関連記事
[神奈川・愛川町]愛川をいつまでも愛する子どもに~愛川町教育大綱を策定~
今の日本に本当に必要なのは、誰に何の教育か?
[神奈川・厚木市]第7回放送大学神奈川学習センターと県央8市との公開学習会
[東京・杉並区]杉並のおいしい給食をぜひ皆さんのご家庭で!
政治から読み解く【経済と日本株】大村愛知県知事:子どもの体力向上や競技力強化に向けた課題や方策等についてご意見を頂きました
関連ワード : 教育