政治から読み解く【経済と日本株】民進・金子氏 :ここまでやられたらわが国との差は開くばかり  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   フィスコ    >   政治から読み解く【経済と日本株】民進・金子氏 :ここまでやられたらわが国との差は開くばかり

政治から読み解く【経済と日本株】民進・金子氏 :ここまでやられたらわが国との差は開くばかり  株式会社フィスコ 2017年1月5日

関連ワード : 教育 金子洋一 

民進・金子氏(前参議院議員)は「ここまでやられたらわが国との差は開くばかり。霞が関の財政緊縮バカを排除せよ。(ニューヨーク州 公立大学無償化を発表 全米で初:世帯年収10万ドル以下の家庭の学生が対象で、2年後に1475万円以下まで拡大)」とツィート(1/5)

高等教育までの授業料をほぼ無料にするための方策を検討すべき時が来たようである。私立大学の授業料を無料にすることは多くの問題が絡んでおり、現実的ではないが、一定の基準を満たせば就学金などの形で支援を行い、授業料を実質的に大幅に圧縮することは可能かもしれない。天下りを大幅に見直すことで財源は捻出できるはず。一定の教養・知識を一般国民が持てるようになれば、現代社会が抱えている様々な問題に対する解決策が提示されるかもしれない。

<MK>

関連記事
国際学力調査、シンガポール3冠 お金だけではない、結果からわかる教育に重要なこと
給付型奨学金、高校成績「4」以上が条件 実施に向け問題点は無いのか?
子供の貧困と進学率との密接な相関関係 どうすれば改善できる?
公立小中学校教職員49,000人削減案 問題点は?
軍事研究 枠組み作りばかりが先行、自分なりの「指針」持つべき
株式会社フィスコ
株式会社フィスコは、投資支援サービス等を提供するプロフェッショナル集団です。2013年4月19日に、インターネットを使った選挙活動を解禁する公職選挙法の改正に伴う新たなコンテンツ提供を発表し、各政治家の発言要約や影響分析のコンテンツ提供を開始しており、その付加価値向上に取り組んでいます。
関連ワード : 教育 金子洋一