【中国から探る日本株】4Kテレビは中国が主戦場に、サムスン・シャープなど一歩先行  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   フィスコ    >   【中国から探る日本株】4Kテレビは中国が主戦場に、サムスン・シャープなど一歩先行

【中国から探る日本株】4Kテレビは中国が主戦場に、サムスン・シャープなど一歩先行  株式会社フィスコ 2013年11月5日

関連ワード : 中国 

フルハイビジョンの4倍の解像度を持つ高画質の「4K」テレビではこの先、中国市場が各国メーカーの主戦場となる見通しだ。米調査会社のNPDディスプレイサーチは、4Kテレビの世界出荷台数が2017年に2300万台へと急増し、うち中国が5割強の1250万台を占めると予測している。

NPDディスプレイサーチによると、2012年に1万台弱だった世界出荷台数は、2013年に127万台まで急増。2014年には500万台を突破するとみている。北米や日本、欧州などの先進国では成長が比較的緩やかな一方、中国での販売が急速に伸び、世界市場を牽引する見込みだ。

中国で4Kテレビの販売が増える要因としては、その他地域よりも市場競争が激しい点が指摘されている。競争が激化する中、メーカー各社は新たな収益源の追求を加速させる傾向があり、これがより高付加価値な製品への重心移行を促すというのだ。また、中国国内で4K用パネルの生産が拡大することで、販売価格が下落していくと指摘されている。

中国の4Kテレビ市場では、韓国のサムスン電子やLG電子のほか、日本のシャープ、ソニー、中国のTCLグループ、スカイワース(創維)、コンカ(康佳)、ハイセンス(海信)などがしのぎを削っている。市場の拡大に伴い、これらメーカーによる競争は今後一段と激しさを増しそうだ。

そうした中、複数の地元メディアによると、中国の国家広播電視産品質量監督検験センターは4日、4Kテレビ市場の規範化に向けて第1陣5社の製品に国家認証を付与した。これには、TCL、ソニー、シャープ、サムスン、LGが選ばれた。同5社はこの先競争が激化していく市場において、競合他社に一歩先んじた格好と言えるだろう。 <NT>

株式会社フィスコ
株式会社フィスコは、投資支援サービス等を提供するプロフェッショナル集団です。2013年4月19日に、インターネットを使った選挙活動を解禁する公職選挙法の改正に伴う新たなコンテンツ提供を発表し、各政治家の発言要約や影響分析のコンテンツ提供を開始しており、その付加価値向上に取り組んでいます。
関連ワード : 中国