バーナンキ第14代FRB議長の憂鬱  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   記事    >   フィスコ    >   バーナンキ第14代FRB議長の憂鬱

バーナンキ第14代FRB議長の憂鬱  株式会社フィスコ 2013年11月1日

関連ワード : アメリカ 金融経済 

10月の連邦公開市場委員会(FOMC)は、これまで通り、テーパリング(量的緩和縮小)の開始条件に、経済情勢の好転を挙げた。

バーナンキFRB議長が9月の連邦公開市場委員会(FOMC)でテーパリング(量的緩和縮小)を見送った理由は、経済情勢が低迷していたこと、そして、議会での財政協議の難航が懸念されたことにあった。

2014年1月末に退任するバーナンキ第14代FRB議長にとって、12月の連邦公開市場委員会(FOMC)が実質的な最後のFOMCとなるが、雇用情勢が低迷し、財政協議の難航が懸念される中、テーパリング(量的緩和縮小)は、イエレン第15代FRB議長に委ねることになるのだろうか。

バーナンキFRB議長がリーマン・ショック後に開始した量的緩和であり、出口戦略に向けた決断は、議長自身で行うべき、との見方もある。 <MY>

株式会社フィスコ
株式会社フィスコは、投資支援サービス等を提供するプロフェッショナル集団です。2013年4月19日に、インターネットを使った選挙活動を解禁する公職選挙法の改正に伴う新たなコンテンツ提供を発表し、各政治家の発言要約や影響分析のコンテンツ提供を開始しており、その付加価値向上に取り組んでいます。
関連ワード : アメリカ 金融経済