憲法を考えるシンポジウム <憲法とは国家経営の定款である>  |  政治・選挙プラットフォーム【政治山】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ    >   イベントカレンダー    >   憲法を考えるシンポジウム <憲法とは国家経営の定款である>

憲法を考えるシンポジウム <憲法とは国家経営の定款である>

■イベント詳細

イベント名憲法を考えるシンポジウム <憲法とは国家経営の定款である>
主催者日本政策学校
開催日2014年10月28日(火)
開催時間19:00
終了時刻21:15
開場時刻18:40
会場名六本木ヒルズ ハリウッドホール(ハリウッドビューティプラザ5F)
会場住所106-0032 東京都港区六本木6丁目
会場地図URLhttp://www.roppongihills.com/facilities/floor_map/
概要<講師プロフィール>
前原 誠司氏(衆議院議員)
1962年京都市生まれ 京都大学法学部卒業 故・高坂正尭先生のゼミで国際政治を専攻、松下政経塾を経て、91年に28才で京都府議会議員に当選(左京選挙区)、93年には旧京都1区より衆議院議員に当選。現在7期目(京都2区)民主党代表、国土交通大臣、外務大臣、国家戦略担当大臣などを歴任

小林 節氏(慶応大学名誉教授)
東京都生まれ、日本の憲法学者・慶應義塾大学名誉教授。日本海新聞・大阪日日新聞客員論説委員。
プログラムシンポジウム内容

国のかたちを具体的に示す憲法について、集団的自衛権、一票の格差など、憲

法に関する論議が大きくなっています。今回は、特にイデオロギー論争を超えた
新しい憲法論について皆様と分かち合いたいと存じます。
そこで、標記の件ですが、憲法を考えるシンポジウム <憲法とは国家経営の
定款である> として、主催:日本政策学校・松下政経塾、後援:ハリウッド大学院大学にて
シンポジウムを開催いたします。奮ってご参加ください。

<第一部 基調講演>
「国のかたち 憲法からの視座」 小林節 慶応大学名誉教授
「国のかたち 私の挑戦」    前原誠司 衆議院議員

<第二部 パネルディスカッション>
「私たちの考える新しい憲法」

パネリスト
金野索一 日本政策学校 代表
金子一也 松下政経塾 政経研究所 所長
太田啓子 明日の自由を守る若手弁護士の会

司会 玉利かおる ハリウッド大学院大学客員教
開催地東京都
参加費日本政策学校 受講生は無料 1,000円 (税込)
定員30人(先着順)
イベントURLhttp://j-policy.org/event/part25
申込フォームURLhttps://j-policy.org/offer05/mform.php

■お問い合わせ先情報

担当者谷隼太
メールアドレスinfoweb@j-policy.org
電話番号03-6261-4037
FAX番号03-6261-4038

※イベント情報は変更している場合があります。最新の情報は主催者のホームページなどを参照してください。
※このページの内容は、主催者が登録した情報をそのまま掲載しています。政治山で編集は行なっていません。