特別公開講座「地方議会善政競争~分権時代の地方議会のあり方~」第4回
■イベント詳細
イベント名 | 特別公開講座「地方議会善政競争~分権時代の地方議会のあり方~」第4回 |
開催日 | 2014年10月4日(土) |
開催時間 | 15:00 |
終了時刻 | 17:00 |
会場名 | 青森中央学院大学 7号館 713教室 |
会場住所 | 青森県 青森市横内字神田12番 |
概要 | 【 開催趣旨 】 地方分権は、好むと好まざるにかかわらず進んでいく。地方分権とは、地域のことは地域に住む住民が決めるということであり、地域のことを決める一義的な役割を担うのは地方議会である。分権が進めば進むほど、重要になるのは、様々な権限が増える知事や市町村長だけではなく、決める権限を持つ議会である。 今回、5回のシリーズで、分権時代の地方議会のあり方について、全国の先進議会で改革のリーダーとなっている議員等を青森に招き、その取り組みの内容を紹介して頂くとともに、青森県内の議会での展開の可能性を考えていく。 開催日時 : 第4回 平成26年10月 4日(土) 15:00~17:00 テーマ 「正しい議員の選び方、選ばれ方」 講師 中村健 早稲田大学マニフェスト研究所 招聘研究員 1971年徳島県池田町(現三好市生まれ)。 JR四国社員を経て、1999年、27歳で、徳島県川島町長に初当選。全国最年少の町長に。2004年、川島町を含む4町村が合併し吉野川市が発足するにあたり、地方自治の探究を目的に早稲田大学大学院公共経営研究科入学。大学院終了後、現職。 「あなたにでも出来る議会改革」(共著 第一法規) 早稲田大学マニフェスト研究所議会改革調査部会メンバーとして、全国の地方議会の調査研究を行うほか、岩手県久慈市議会などでは、現場に入り、議会改革のアドバイザーを行う。 不祥事の続く地方議会、そのあるべき姿と改革の方向性について、また、来年に控えた統一地方選における議員マニフェストのあり方について、講演頂く。 開催場所 : 青森中央学院大学 7号館 713教室 (1~3回迄の会場とは異なります。ご注意下さい。) 対 象 : 地方議員、自治体職員、一般市民 等 50名程度 参加費 : 無料 * 第5回は11月以降に開催を予定、講師等は未定 |
開催地 | 青森県 |
定員 | 50 |
イベントURL | https://www.facebook.com/events/829040243793235/?ref=3&ref_newsfeed_story_type=regular |
※イベント情報は変更している場合があります。最新の情報は主催者のホームページなどを参照してください。
※このページの内容は、主催者が登録した情報をそのまま掲載しています。政治山で編集は行なっていません。