2014期 谷岡塾~地方議員・自治体職員向け連続講座(第3回)
■イベント詳細
イベント名 | 2014期 谷岡塾~地方議員・自治体職員向け連続講座(第3回) |
主催者 | 谷岡塾世話人(北村・松井・中嶋) |
開催日 | 2014年10月4日(土) |
開催時間 | 12:45 |
終了時刻 | 17:00 |
会場名 | シルク温泉やまびこ |
会場住所 | 兵庫県豊岡市但東町正法寺165 |
会場地図URL | http://www.silk-yamabiko.co.jp/09access/ |
概要 | ■開催趣旨: 現代社会は複雑で様々な事態が渦巻き捉え難い一方で、社会の原則が堅持され日々の繰り返しの日常生活も営まれています。公共部門は、そうした社会の課題を捉え原理原則を踏まえながら的確に対応していくことが望まれています。 しかし、社会の課題を捉え原理原則を根本から考える場がほとんどありません。世には高校受験や大学受験の学習塾があふれ日々受験科目に対する研鑽が行われているにも関わらず、より複雑な社会に対して日々難しい意思決定を迫られる社会人にはその原理原則を学び状況分析を行う研鑽の場、塾がほとんどありません。受験科目を理解する術よりはるかに大事な社会の原則や現状を理解する術が社会に出た人に任きりにされていること、これは個人に信頼を寄せているようにも放置しているようにも見えます。 一方、社会の原理原則や現状を学び理解する政治学、経済学、社会学などが大学のような高等研究機関で研究が粛々となされています。しかし、社会人入学や一部の公開講座を除き社会人が大学で学ぶ機会が少ないだけでなく、その学自体も社会を理解するにあまりに難解であったり単なる研究者の趣味にしか見えないものであったり様々です。 ここでは、社会に出た人が学問に触れながら自らを考えること、社会の原理原則にさかのぼって理解するため学習するとともに、様々な角度から知の修練を行うことの機会を提供します。ここは社会人がそうしたことを実践する場、塾なのです。 |
プログラム | ■対象・定員: 地方議員及び自治体職員 40名程度 ■日 時: 平成26年10月4日(土) 12:45~13:00 こうのとりに関するミニ講演 13:00~17:00 谷岡塾(後、懇親会) 平成26年10月5日(日) 9:00~14:00 まちむら探検(間に昼食) ■会場・宿泊: シルク温泉やまびこ 兵庫県豊岡市但東町正法寺165 TEL: 0796-54-0141 (送迎バス) 10/4 行き: JR福知山駅11時50分発、会場行の送迎バスを用意 10/5 帰り: まちむら探検終了後、JR福知山駅行の送迎バスを用意 *公共交通で京阪神方面に帰るのは困難であるため、相談に応じます。 また、宿泊されない方についても相談に応じますので、世話人までお申し出ください。 ■費 用: 14,000円(塾、懇親会、宿泊、2日目朝・昼飯費込) (塾のみ参加の場合1,000円) (懇親会まで参加の場合7,000円) ■そ の 他: 懇親会後に夜なべ談義(二次会)を開催いたします。 ■世 話 人: 北村 幸司(尼崎市) 松井 美幸(福知山市) 中嶋 成介(尼崎市) 【塾長紹介】 谷岡 慎一(たにおか しんいち)/豊岡市但東支所長 1969年6月 豊岡市生まれ 1995年4月 財務省(旧:大蔵省)勤務 大蔵省関税局総務課 1996年7月 大蔵省関税局国際機関課(WTO(世界貿易機関)担当) 1998年4月 人事院出向(東京大学大学院法学政治学研究科) 2000年7月 大蔵省国際局開発金融課係長(ODA(政府開発援助)担当) 2002年7月 豊岡市勤務(企画部参事(市町合併担当)) 2003年1月 北但合併協議会事務局長 2005年4月 合併により豊岡市発足 豊岡市行政推進室長 2007年4月 豊岡市政策調整部参事 2009年4月 豊岡市経済部長 2013年4月 豊岡市但東支所長(現在) ***** ・2010年度~2011年度 兵庫県立大学経済学部非常勤講師 ・国際法学会会員 ・国際経済法学会会員 ・国際開発学会会員 ・著書『IMFと法』(信山社2000年) 共著『公民パートナーシップの政策とマネジメント』(ひつじ書房2006年) ・自治体学会会員 |
開催地 | 兵庫県 |
参加費 | 塾/懇親会/宿泊/2日目朝・昼飯費込 14,000円 塾のみ参加の場合 1,000円 懇親会まで参加の場合 7,000円 |
定員 | 40人(先着順) |
イベントURL | http://kokucheese.com/event/index/185649/ |
申込フォームURL | https://ssl.kokucheese.com/event/entry/185649/ |
※イベント情報は変更している場合があります。最新の情報は主催者のホームページなどを参照してください。
※このページの内容は、主催者が登録した情報をそのまま掲載しています。政治山で編集は行なっていません。