| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
東京を世界で一番の都市に! | 「都民とともに『東京改革』」を断行 | 豊洲移転中止、都民のくらしと福祉を優先させる都議会を | 都民とともに進む | 私たちが、東京大改革をすすめていく。 | チャンス!東京を変える | スリムで強い、近くて優しい“グレーター東京”を実現する | みんなの居場所がある東京へ | 都民の“いのち”と“財産”を守る-、都民第一宣言 |
- 自由民主党
- 豊洲市場への早期移転を実現
-
- 豊洲市場の開場で国際規格の衛生管理を実現
- 速やかな市場移転で環状2号線の早期完成、交通渋滞・交通事故の防止など、周辺道路環境を改善
| - 公明党
- 豊洲市場移転問題
-
- 専門家会議の科学的知見による地下水の安全対策を実施し、豊洲市場移転に向けての知事が示したロードマップ(行程表)をスピード感を持って実行
| - 日本共産党
- 豊洲移転はキッパリ中止
- 築地市場の豊洲新市場への移転はキッパリ中止し、築地市場の再整備に本格的に踏み出します
| - 民進党
- 豊洲移転は、安全・安心が最優先
-
- 責任所在の明確化や情報公開の徹底など、都庁のガバナンス再構築が最優先です
- 「強制移転」 では、都民の安心は置き去りです
- 豊洲はガス工場跡地。法令以上の対策は、都民との約束です
| - 都民ファーストの会
- 築地のブランド力を守り、豊洲を物流拠点として活用
-
- 豊洲市場に5800億円を投じながらも、行政、議会が求めた環境基準以下の約束は未達成。さらに、毎年約100億円もの赤字発生が懸念されるため、これまでの市場計画を見直します。築地市場のブランド力を守り、追加対策を講じた上で豊洲市場を物流拠点としても活用します。
| | | - 社会民主党
- 食の安全を守る
-
- 築地市場の豊洲移転は中止。安全確保を最優先にします
| |
- 自由民主党
- オリンピック・パラリンピック大会の準備を加速
-
- 速やかに自治体関係者間協議の約束を守り、信頼を重ね、全てのオリンピック施設整備を推進
- 残り3年、大会準備の遅れが都民生活に影響を及ぼさないようにします
- 2度目のパラリンピックを開催する世界初の都市として、バリアを感じる事のない社会を創ります
| - 公明党
- 東京オリンピック・パラリンピックの成功
-
- 無駄な経費の節減へ、大会組織委員会における経費の透明化や、議会のチェック体制を確立
- 原則、屋内全面禁煙を内容とする罰則規定を持った「受動喫煙防止条例」を制定
- 2020年東京パラリンピックの機運醸成に向け、多くの人が障がい者スポーツと触れ合うムーブメントを展開
| - 日本共産党
- くらし・環境と調和した平和の祭典として成功させます
-
- くらしと調和したオリンピック・パラリンピックを通じてスポーツ・障害者施策の向上を
- オリンピック経費の節減と透明化をすすめます
- 国に対して、開催国にふさわしい責任を財政的にもはたさせます
| - 民進党
- 東京オリンピック・パラリンピックを成功させます
-
- オリンピック・パラリンピックの総経費1兆8000億円の適切な削減と経費の中身の見える化を図ります
- 組織委員会の収入増加策を積極的に提案、支援します
- ユニバーサルデザインのまちづくりや人を気遣い声をかける「心のバリアフリー」施策を推進し、年齢や性別、国籍、個人の能力などに関わらず、誰もが暮らしやすい共生社会を実現します
| - 都民ファーストの会
- オリンピック・パラリンピックを成功へ導く
-
| | | | |
- 自由民主党
- 都独自の罰則規定のある受動喫煙防止条例を制定
- 都民の健康増進を図るため、原則、屋内全面禁煙とする都独自の罰則規定のある受動喫煙防止条例を制定します
| - 公明党
- 屋内全面禁煙、罰則規定を持った「受動喫煙防止条例」を制定
- 原則、屋内全面禁煙を内容とする罰則規定を持った「受動喫煙防止条例」を制定
| - 日本共産党
- 罰則規定を含む受動喫煙防止条例を制定します
| - 民進党
- 「禁煙条例」を制定
-
- 受動喫煙ゼロで、都民の健康を守ります
- 歩きタバコ禁止! 都独自の条例を制定します
- 公共施設は全面禁煙。学校や病院は、敷地内も含めて全面禁煙
| - 都民ファーストの会
- スモークフリー社会
-
- 見せかけではない『真』の受動喫煙防止条例(罰則付き)をつくります
- 子どもを受動喫煙から守る条例をつくります
| | | | - 幸福実現党
- 分煙推進の強化
-
- タバコは一律規制ではなく、多様なライフスタイル、飲食店等の経営方針を尊重しつつ、分煙推進の強化により、誰もが快適に過ごせる東京を実現します
|
- 自由民主党
- 希望出生率1.8 がかなう社会を実現します
-
- 結婚、妊娠、出産、子育てに至る、それぞれのステージで切れ目のない支援を実施
- 就学前教育の無償化
- 子育て支援や待機児童ゼロへの取組みを加速化
| - 公明党
- 子育て支援
-
- NICU(新生児集中治療室)に長期入院している小児等の在宅医療支援病床の増設と、在宅でケアをする保護者のレスパイトケアを目的とした一時受け入れ施設を増設
- 産後の不安定な状態をケアするため、宿泊型の産後ケアセンター(現在9カ所)を各区市町村へ拡大
- 待機児童の解消へ、地域の実情に応じた多様な保育サービスを提供するため、認可保育所や認証保育所、認定こども園、保育ママ(家庭的保育)などを拡充
| - 日本共産党
- 保育園の待機児ゼロを実現
-
- 認可保育園を9万人分増設し、待機児ゼロへ
- 子育て支援を充実し、「子どもの貧困」のない東京をめざします
| - 民進党
- やっぱり子どもファースト!
-
- 待機児童ゼロ! そのために、土地・建物確保作戦を実行します
- 待機児童世帯の不公平感を緩和するため、東京都版「子ども手当」を創設します
- 児童虐待ゼロに向け取り組みます
| | - 生活者ネットワーク
- 誰もが自分らしく生きられる地域福祉のしくみをつくる
-
| - 東京維新の会
- 将来世代への徹底投資
-
- ベビーシッター助成で「今」の待機児童を救う
- NICUの増設、不妊治療、不育治療の無料化
| - 社会民主党
- 子ども貧困をなくす
孤立しないネットワーク -
- 給付型奨学金の実施とともに返済を支援します
- 子育ち支援を推進。児童相談所の自治体移管を支援します
- 妊娠期からの切れ目のない子育て支援の推進(ネウボラ)
| |
- 自由民主党
- 未来を担う子供達に質の高い教育を提供します
-
- 私立小・中学校における学費負担の軽減(都内私立小・中学校の無償化)
- 教育カリキュラムの充実、多様な教育の展開
- 道徳教育、歴史教育、防災教育、スポーツ教育など、人格形成に資する教育の充実
| - 公明党
- 教育支援
-
- 私立高校授業料の無償化について、対象を年収約910万円未満の世帯へ拡充するとともに、無償化の対象外である通信制高校についても実施
- 国が段階的に進めている幼児教育の無償化を完全実施
- 小・中学生の健康な体をつくる食育の観点から、小・中学校給食の無償化を実施
| - 日本共産党
- 35人学級の実現、子どもたちが健やかに成長できる教育
-
- 楽しい学校、わかる授業へ、35人学級の推進
- 教育にかかる費用の負担を軽減します
- 子どものことを第一に考える民主的な学校運営
| - 民進党
- やっぱり子どもファースト!
-
- 小・中学校の給食費等を無償化します
- 教育の無償化を目指し、子どもたちを区別せず、高校無償化を実現します
- 子どもたちの学びを支えます
| - 都民ファーストの会
- 教育の機会を増やし、質を高めます
-
| - 生活者ネットワーク
- 子どもから大人まで、学ぶ、学び直せる環境をつくる
-
- 子どもが主役の学校にかえる
- 自分の心と体をまもる、性教育を充実させる
- シティズンシップ教育をすすめる
| | - 社会民主党
- すべての子どもに居場所を
-
- 障がいのあるなしに関わらず、共に学ぶ教育の実現
- フリースクールなど多様な学びの支援。教員、学校職員の増員
- 保育待機児童解消に向けた施設の拡充
| - 幸福実現党
- 東京公立学校の学力・安心ナンバー1
-
- 塾との連携の促進等、教員の指導力の向上とカリキュラムの改善を通じて、「塾にたよらない公立学校」を実現し、学力水準ナンバー1を目指します
- いじめから子供を守ります
- 質の低い公教育を温存した教育無償化は、財政赤字の拡大や一層の国力低下や、教育の国家統制を強め、国全体の社会主義化に拍車をかけることにも繋がりかねず、安易に進めるべきではありません
|
- 自由民主党
- お年寄りがいつまでも元気に活躍できる健康長寿社会を
-
- 虚弱予防(フレイル)対策などで「健康寿命≒寿命」となる健康長寿のまち・東京を実現
- 高齢者の多様なニーズに対応する施設や住まいを積極的に整備
- 社会全体での見守り体制の強化、お年寄りの居場所づくり、認知症対策を推進
| - 公明党
- 「誰もが生き生き」希望都市・東京へ
-
- 70歳以上の高齢者の移動手段であるバスなどに利用できるシルバーパス制度を継続
- 住み慣れた地域で入所できるよう、地域密着型特別養護老人ホームを増設
- がん患者が治療を受けながら働き続けられる社会をめざし、都立病院における最先端の医療機器を整備するとともに、患者の支援体制を確立
| - 日本共産党
- 高齢者福祉の立ち遅れの打開
-
- 待機者ゼロをめざし、特別養護老人ホームを2万人分増やします
- シルバーパスは、1,000円パスの対象をひろげるとともに、その対象外で所得の少ない人に3,000円のパスを発行します
- 国民健康保険料(税)を1人1万円、介護と後期高齢者医療の保険料をそれぞれ5,000円引き下げ、医療・介護の負担を軽減します
| - 民進党
- みんなにやさしいまち東京!
-
- 高齢者施策を推進します
- 障がい者(児)施策を推進します
- 健康づくりの推進と医療体制の充実を図ります
| | - 生活者ネットワーク
- 誰もが自分らしく生きられる地域福祉のしくみをつくる
-
- その“人”を、地域でトータルに支える、地域包括ケアシステムを構築する
- ケアに携わる人が誇り・やりがいが持てるような、人材育成・人材確保策をすすめる
- 専門的医療とともに、安心できる総合的な地域医療体制をすすめる
| | - 社会民主党
- 高齢者でも住み慣れた地域で暮らす
-
- 特別養護老人ホーム、小規模多機能型施設を身近な地域につくる
- 老老介護、独居高齢者への支援
- 高齢者の健康づくりや日常活動への支援
| |
- 自由民主党
- 大地震や津波などの災害への備えを急ピッチで進めます
-
- 木造住宅密集地域の不燃化・耐震化などを加速
- 特定整備路線と防災生活道路の整備を推進
- 無電柱化の推進、帰宅困難者対策の強化
| - 公明党
- 人にやさしいまちづくり
-
- ゲリラ豪雨対策としての広域調節池の整備や河川の改修を加速
- 震災時に救命活動や物資の運搬を確実に行えるよう、特定緊急輸送道路の沿道建築物を100%耐震化
- 災害時の医療体制の強化に向け、災害拠点病院に次いで受け入れ先となる二次救急病院を100%耐震化
| - 日本共産党
- 「原発ゼロ」とともに、震災の予防対策に力を入れます
-
- 原発ゼロへ、国に強く求めるとともに、再生可能エネルギーの導入、省エネ対策強化を
- 耐震化助成の抜本的充実など、都民の生命・身体・財産を守ります
| - 民進党
- 安心の災害対策
-
- 住宅・マンション耐震化100%に向け支援を拡充します
- 災害時でも100%通信を可能に。Wi-Fi整備を進めます
- 子どもや障がい者も安心。ペットOKなど多様な避難所を確保します
| | - 生活者ネットワーク
- 減災のまちづくりをすすめる
-
- 女性の視点や、多様なニーズへの配慮の視点で、日常的な支援体制をつくり、災害時に備える
- 都市型災害に備える
| - 東京維新の会
- いつまでも強くて優しい東京
-
- 防災対策 都内全避難所でのWi-Fi環境を整備します
| - 社会民主党
- 日常からの災害対策
-
- 都市型災害への対策
- 女性。子ども・高齢者・障がい者などの多様なニーズへの対策
- 耐震・耐火化改修助成の拡充
| - 幸福実現党
- 防災安全ナンバー1
-
- 国民保護法に基づいた、有事に備えた避難訓練等をはじめとする防災対策の実施を、首都東京から推進します
- 地震・津波・火災に対する防災面でも有効な核シェルターの設置を推進します
|
| - 公明党
- 議会改革
-
- 都が策定する総合(長期)計画を議会の議決事項に
- 1年を通じて本会議や委員会が開ける「通年議会」の導入
- 委員会のインターネット中継の導入
| - 日本共産党
- 都議会改革・都政改革をさらに前進させます
| - 民進党
- 議会改革もっと前進!!
-
- 議員定数、議員報酬の大幅削減など、身を切る改革をさらに提案します
- 議会基本条例を提案。通年議会でいつでも召集できる議会に改革します
- 委員会のインターネット中継で、誰もが議員活動をチェック
| - 都民ファーストの会
- 忖度だらけのふるい都議会を新しく
-
- 議会改革条例をつくります
- 議員特権を廃止します
- 議会棟での禁煙を実施します
| - 生活者ネットワーク
- 自治をすすめ、地域から平和をつくる
-
| | | |
| - 公明党
- 行政改革
-
- 市場や病院など公営企業会計における土地などの財産の取得や処分について、議会の事前承認を得るための都独自のルールを策定
- 都の監理団体や都から補助金が出ている各種団体への都職員の再就職に関し、都民の納得が得られるルールを確立
| | | - 都民ファーストの会
- 都民ファーストの視点で行政改革を徹底します
-
| | - 東京維新の会
- 維新の東京大改革=統治機構改革
-
- 都が抱え込んでいる業務の権限・財源・人間を区・市・民間へ
- 区への権限移譲
- 公営企業の民営化
| | |
| | | - 民進党
- 密室型政治に終止符を打つ!
-
- 一部のための政治ではなく、ひろく都民のための政治を実現します
- 公文書管理条例の徹底で、情報公開度全国NO.1を実現します
- 「口きき」記録を公開し、補助金などの適正化を検証します
| - 都民ファーストの会
- 「のり弁」をやめます・利権を一掃します
-
- 公文書管理条例の制定で、情報公開を徹底します
- 「不当口利き」禁止条例をつくります
| | | - 社会民主党
- 情報公開と参加でわかりやすい都政へ
-
- 都民目線の情報公開と住民参加の都政を進めます
- 多様な意見を反映出来る議会にします
| |
| | - 日本共産党
- 住まいの安心を支援
-
- 家賃補助や都営住宅の新規増設などで住まいの安心を支援します
| - 民進党
- 安心・応援「家賃補助」創設
-
- 「老後安心! 家賃補助」と「子育て応援! 家賃補助」を創設し、低額所得者に月額4万円を支給します
- 高倍率で不公平な都営住宅建設より、空き家対策
- 都営住宅の不正入居を根絶します
| | | | | |
- 自由民主党
- 東京が日本の経済成長を牽引します
-
- 資金繰り対策、起業・創業支援、販路拡大など、日本経済を支える東京の中小企業を強力に支援
- 経済活力を引き出し、中小企業を対象に雇用を創出させるため、事業所税50%減税へ
- 商店街の振興で地域の活性化を進展
| - 公明党
- 小規模事業者への支援
-
- 創業を希望する人と後継者不足で悩む小規模事業者をマッチングする「後継者バンク」の創設
- 商店街の空き店舗を活用して新たに起業したい若者や女性に対する家賃補助制度を導入
- 資金繰りに苦しむ小規模零細企業に対し、地域金融機関を活用した都独自の融資制度を大幅に拡充
| - 日本共産党
- 働く人の給料を引き上げ、中小企業の営業を守る
-
- 中小企業への支援をすすめ、都内労働者の最低賃金は時給1,500円をめざします
- ものづくりへの支援を強めます
- 商店街支援、商店リフォーム助成、中小企業が元気に営業できる東京に
| - 民進党
- 活力ある首都経済!
-
- 産業の振興を図ります
- 観光産業で東京を元気にします
| | | - 東京維新の会
- 先進都市東京へ
-
- 規制緩和で観光収入倍増
- 新ビッグサイトで経済活性化
- 公共Wi-Fi
| | - 幸福実現党
- 経済成長 将来性ナンバー1
-
- 「雇用を生み出す稼げる豊洲」を目指します
- サクセス・ストーリーが世界一あふれている東京を目指します
|
| - 公明党
- 都市農業
-
- 農産物の生産・供給に加えて、環境保全や防災など多面的な機能を持つ農地を、住民の生活やまちづくりに活用する自治体を支援
- 生産緑地において、農業従事の希望者に貸付けた場合にも相続税の納税猶予が継続できるよう制度を改正
- 東京産農畜産物のトレーサビリティ(生産から消費までの流通履歴が分かるシステム)を確立するとともに、ブランド化を進め、安全で高品質の食材を国内外に提供する体制を整備
| | | | - 生活者ネットワーク
- 環境配慮と、人口減少社会を見据えたまちづくりに転換
-
- 都市農業を保全し、多面的な機能をまちづくりに活かす
| | | |
- 自由民主党
- 高機能な都市づくりを進め、世界都市・東京を更に進化
-
- 将来を見据えた都市のグランドデザインの実現
- 外環の東名以南、三環状などの環状道路の完成
- 羽田空港の機能拡充(容量拡大、羽田アクセス線の整備促進)
| - 公明党
- 人にやさしいまちづくり
交通ネットワークの整備 -
- 鉄道駅のホームドア整備を拡充。特に視覚障がい者の利用が多い都立盲学校の最寄り駅での整備を積極的に促進
- 羽田空港への鉄道アクセス路線を早期に整備し、利用者の利便性を大幅に改善
- 首都圏の高速道路上の料金所を撤廃し、渋滞を緩和
| | - 民進党
- 駅ホームドア100%設置へ
-
- 障害者の転落事故は2度と起こしたくありません。
- 自殺・転落・接触事故ゼロ! 人身事故による遅延ゼロ! で快適通勤。
- 新技術の次世代ホームドアにも補助拡大
| | | | | - 幸福実現党
- 「「渋滞ゼロ! 花粉症ゼロ!」快適さナンバー1
-
- 首都圏の高速道路「3環状9放射ネットワーク」の早期全線開通を、国・近隣県とより緊密に協力して、都心の渋滞を大幅に減らします
- 安全性に配慮した上で規制緩和し、2階建てバスや連結トラックを導入、輸送量を倍増させ渋滞を減らします
- 林業の先進化を進めて、花粉症ゼロを実現します
|
- 自由民主党
- 地球温暖化対策を進め、東京を世界の環境最先端都市に
-
- 再生可能エネルギーの利用促進によるCO2削減(2030年までに30%減)
- 環境対応型住宅・ビルの建設促進(高気密・高断熱住宅、自然エネルギー発電の設置促進)
- LED 照明器具等の省エネルギー機器の普及促進
| | | - 民進党
- 環境・快適都市の実現!
-
- 環境・スマートエネルギー施策を推進します
- 水循環の推進とみどりの保全・創出を図ります
- 廃棄物対策を進めます
| | - 生活者ネットワーク
- 環境配慮と、人口減少社会を見据えたまちづくりに転換
-
- 都市計画のあり方を見直す
- 原発ゼロ・エネルギー自立都市をめざす
- 省資源・省廃棄で、ごみ問題を解決する
| | - 社会民主党
- 原発ゼロの社会へ
-
- 再生可能エネルギーを自治体連携で推進する
- 都市計画決定の住民参加による見直し
- 環境配慮型住宅リフォーム助成
| |
- 自由民主党
- 多摩・島しょの振興に全力投球します
-
- 直下型地震に備えた多摩独自の防災対策の強化
- 南海トラフ地震に備えた島しょ地域の防災体制の整備
- 母子の命を守る周産期医療体制の充実
| | - 日本共産党
-
- 多摩格差の解消へ、子どもの医療費助成・小児医療・周産期医療を拡充します
| | - 都民ファーストの会
- 「多摩格差」を解消し、島しょ地域の魅力を世界へ発信
-
- 多摩格差ゼロ推進条例をつくります
- 世界への島しょ地域魅力発信条例をつくります
| | | | |
| | | | | - 生活者ネットワーク
- すべての人の人権を尊重する
-
- 子どもの人権をまもる
- 女性の人権をまもる
- 多様性を認め合い、差別や偏見を解消、どんな時でも、一人ひとりの人権を保障する
| | - 社会民主党
- 人にやさしく温かく
-
- 子ども、高齢者、DVなど、あらゆる虐待をなくす
- 性的マイノリティの理解と権利を拡げる
- 男女共同参画、障がい者権利を推進する
| |
| | | - 民進党
- カジノにNO!
-
- 東京にカジノはいりません!
- 世界的にも、カジノは不振。観光振興にはなりません。
- マカオも低迷。外国人富裕層を当てにするのは危険です
| | | | | |