神田 稔
- 選挙
-
松浦市議会議員選挙
- 投票日
- 2022年1月30日
- 氏名
- 神田 稔
- 得票数
- 544当
- 年齢
- 66
- 性別
- 男性
- 党派
- 無所属
- 新旧
- 現
- 主な肩書き
- 無職
上記項目は当該選挙時点の選管情報を掲載しています。写真および下記の略歴・政策等は最終更新日時点の情報です。
(最終更新日 2014年8月5日)
-
- 出身地
- 学歴
- 昭和49年3月 長崎県立猶興館高校卒業
昭和53年3月 亜細亜大学法学部卒業
- 職歴
- 昭和59年1月 鷹島町役場採用
平成18年1月 松浦市役所生涯学習課長
平成22年4月 松浦市役所鷹島支所長
平成22年4月 松浦市子育て・こども課長
平成25年11月 松浦市役所退職
- 政治を志したきっかけ
- 29年間行政に携わり、その間いろいろ思う所があり、市民の声を政治に反映させ、色々な面で「この市に住んでてよかった」と思えるようにしたいと考えた。
- 政治・議員活動
- 所属委員会
- 文教厚生委員会
市議会だより編集委員会
西九州自動車道整備促進特別委員会
- 諸活動(NPO・地域活動など)
- 座右の銘・好きな言葉
- 不言実行
- 血液型・星座
-
- その他(趣味・資格など)
-
- 主な政策
- 【 地域の特性を活かした第一次産業の推進 】
農業については、メロン.ぶどう.アスパラ.葉タバコの栽培.畜産業(和牛)飼育
又、漁業については、アジ.サバ.トラフグ.クロマグロ.クルマエビの漁獲や養殖が盛んであるが、後継者不足、更には魚価の低迷が深刻な状況。この状況をふまえ、今後は農水産物の附加価値化、及び人材育成の確保、育成の支援活動を推進していく。
- 【 次世を担う子ども達の健全育成の推進 】
市を担う子ども達が、立派な社会人へと成長してくれることを望んで
①豊かな人間性と郷土愛にあふれる心を育むさまざまな施策の推進。
②児童虐待、不登校、いじめ、非行などの早期発見、未然防止及び要保護児童に対する支援活動の推進。
- 住民の皆さまへのメッセージ
- 「市民皆様と対話を行い、それを行動に移し、実行して行く」という決意です。皆様と共に住みよい松浦をつくりあげましょう。
- マニフェスト・討議資料
選挙履歴
投票日 | 告示日 | 選挙名 | 選挙区 | 都道府県 |
---|
2014年2月2日 | 2014年1月26日 | 松浦市議会議員選挙 | | 長崎県 |
2022年1月30日 | 2022年1月23日 | 松浦市議会議員選挙 | | 長崎県 |
2018年1月21日 | 2018年1月14日 | 松浦市議会議員選挙 | | 長崎県 |
※選挙履歴は、政治山に登録されている選挙情報を表示しています。