守谷 正人
  
- 選挙
 
- 
福岡県議会議員選挙
福岡市城南区選挙区 
 
- 投票日
 
- 2023年4月9日 
 
- 氏名
 
- 守谷 正人
 
- 得票数
 
- 13658当 
 
- 年齢
 
- 57 
 
- 性別
 
- 男性 
 
- 党派
 
- 無所属 
 
- 新旧
 
- 現 
 
- 主な肩書き
 
- 福岡県議会議員 
 
 
 
上記項目は当該選挙時点の選管情報を掲載しています。写真および下記の略歴・政策等は最終更新日時点の情報です。
(最終更新日 2014年5月21日)
    - 
    
      - 出身地
 
      
      - 学歴
 
      - 1972年 03月 福岡音楽幼稚園卒業
1978年 03月 西高宮小学校卒業
1981年 03月 高宮中学校卒業
1984年 03月 西南学院高等学校卒業
1989年 03月 西南学院大学商学部商学科卒業(1年間英米留学) 
      - 職歴
 
      - 1965年 06月 福岡県福岡市に生れ
1989年 04月 近畿日本ツーリスト(株)入社
1996年 10月 衆議院議員秘書(国会内) 
2004年 12月 ㈱九電ビジネスフロント入社
2007年 04月 統一選挙で初当選(福岡市城南区)
2011年 04月 統一選挙で2期目当選(福岡市城南区) 
      - 政治を志したきっかけ
 
      - 1978年11月、ライオンズの所沢移転後、福岡にプロ野球の灯を灯し続けるために、福岡市民と「地元福岡に球団を」を合言葉に、私も幼い頃に署名や誘致集会等の活動に参加しました。福岡ダイエーホークス誕生の1988年10月まで、福岡のプロ野球の灯を10年間、守っていくことになったと信じています。小さな力(思い)が集まれば山をも動かすことが出来ると幼心に感じました。
 
      - 政治・議員活動
 
      
      - 所属委員会
 
      - 新社会推進商工委員会、国際交流調査特別委員会
 
      - 諸活動(NPO・地域活動など)
 
      - 樋井川河川改修
平成21年7月24日から降り続いた中国北部九州豪雨により地元を流れる樋井川が氾濫しました。城南区内3つの避難所となった公民館を回り、被害状況の把握に努めました。その後、県議会や国会(前原国土交通大臣)に河川改修を訴え、平成25年度から概ね5年間の予定で「床上浸水対策特別浸水緊急事業」の採択を受けました。城南区の皆さんが安全で親しめる樋井川を目指しています。 
      - 座右の銘・好きな言葉
 
      - 「地域の声を県政に活かす!」・正心誠意
 
      - 血液型・星座
 
      -  
 
      - その他(趣味・資格など)
 
      - 犬の散歩、サイクリング
 
    
   
      - 
    
      - 主な政策
 
      - 県議会の見える化と議員力向上
「県議会の見える化」と「議員力の向上」」に取り組みました。
県議会で何が行われているのか分からないとの言葉をよく耳にしました。県民から選ばれた議員が県民の幸福のために何を行っているかを理解して貰うために、年4回の「県議会だより」や「県政報告書」の発行、議会の代表質問での一括質問答弁から部分質問答弁(項目ごとに質問答弁を行う事)を行い議会の代表質問を分かりやすくしました。
また、政務活動費でもこれまで領収書の提出が不要であった制度を「1円以上の領収・証明書」の発行等を実現しました。
「議員力の向上」では会派全員での質問の作成や視察等の現場主義の実現、議場での補助席の設置で答弁での再質問の実施等二元代表制の一翼を担う議員として知事部局と緊張関係を維持しています。 
      - 飲酒運転撲滅
 平成22年福岡県は飲酒運転事故件数が全国ワースト1位(337件)となりました。飲酒運転は重大な犯罪です。決して許されるものではありません。
県議議会では「飲酒運転撲滅条例」を全国で初めて罰則付き条例として策定しました。県では条例に基づき「飲酒運転撲滅宣言企業・宣言の店」の登録拡大やアルコール依存の受診指導をしっかり進めています。平成24年は185件で昭和40年以降最少となりました。
「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない」県民みんなで力を合わせて飲酒運転の根絶します。 
      - 2期目:一般質問での質問事項
◎平成23年9月議会
・被災地支援について
・入札制度について
・発達障害に対する支援について
◎平成24年2月議会
・国際交流について(ハワイ州・バンコク都との交流)
◎平成24年6月議会
・通学路の安全確保対策について
・外郭団体が保有する「仕組み債」について
◎平成24年9月議会
・学校施設の防災対策について
・我が県の領土教育について
◎平成25年2月議会
・本県の企業誘致対策について
◎平成25年9月議会
・ふるさと納税について
・学校施設の耐震化について
◎平成26年2月議会
・空き家対策について
・がん対策の推進について
◎平成26年6月議会
・介護問題について
2期目:予算・決算特別委員会での質問事項
◎平成24年度予算特別委員会
・政治資金収支報告と知事の政治姿勢
◎平成24年度決算特別委員会
・復興関連予算の取り扱いについて
・障害者優先調達推進法の取組について
・ゾーン30の本県の取り組みについて
・学校給食問題について
◎平成25年度予算特別委員会
・世界に打って出る若者育成事業について
・本県の修学旅行について 
    
    
      - 住民の皆さまへのメッセージ
 
      - 「明日を変える」その信念で「明日は変わる」
我々県議会議員は県民からの多くの負託を受けて選ばれました。そして同じく県民から直接選ばれた知事の掲げる政策などを厳しくチェックを していますが、この両者の間に緊張関係があってこそ、はじめて健全な地方政治が成り立つと思います。そして最終的に県民の利益が正しく 守られると信じています。「明日を変える」と思う信念を持っていれば、いつかは「明日は変わる」ことが出来ると思っています。
 すべては政治に信頼を取り戻すために、私は信念を持って政治を行っています。「政治の流れを変えたい」という多くの皆様の思いを心に しっかり受け止め初心のままに全力で使命を果たしてまいります。 
    
    
      - マニフェスト・討議資料
 
      
 
      
 
      
 
    
   
        
 
選挙履歴
| 投票日 | 告示日 | 選挙名 | 選挙区 | 都道府県 | 
|---|
| 2023年4月9日 | 2023年3月31日 | 福岡県議会議員選挙 | 福岡市城南区選挙区 | 福岡県 | 
| 2019年4月7日 | 2019年3月29日 | 福岡県議会議員選挙 | 福岡市城南区選挙区 | 福岡県 | 
| 2015年4月12日 | 2015年4月3日 | 福岡県議会議員選挙 | 福岡市城南区選挙区 | 福岡県 | 
| 2011年4月10日 | 2011年4月1日 | 福岡県議会議員選挙 | 福岡市城南区 | 福岡県 | 
※選挙履歴は、政治山に登録されている選挙情報を表示しています。