樫野 哲也
- 選挙
-
新宿区議会議員選挙
- 投票日
- 2015年4月26日
- 氏名
- 樫野 哲也
- 得票数
- 339
- 年齢
- 31
- 性別
- 男性
- 党派
- 無所属
- 新旧
- 新
- 主な肩書き
- 吹奏楽指導者・指揮者 音楽プロデューサー
上記項目は当該選挙時点の選管情報を掲載しています。写真および下記の略歴・政策等は最終更新日時点の情報です。
(最終更新日 2015年4月18日)
-
- 出身地
- 東京都新宿区
- 学歴
- 自證院あやめ幼稚園 (富久町)
富久小学校 (富久町)
四谷第二中学校 (左門町)
京華商業高等学校
拓殖大学
尚美ミュージックカレッジ専門学校
武蔵野音楽大学別科
- 職歴
- 1983年生まれ。自證院あやめ幼稚園 (富久町)、富久小学校 (富久町)、四谷第二中学校 (左門町)卒。母子家庭ゆえに地域のみなさまに助けられながら成長した、生粋の新宿っ子。拓殖大学商学部中退を経て、尚美ミュージックカレッジ専門学校卒。吹奏楽の指揮者・指導者や音楽プロデューサーなど幅広く活動。芸術・文化の発展という視点から街づくりを考えている。昨2014年、文化首都・新宿を設立しその代表として街づくりの実践を本格開始した。
- 政治を志したきっかけ
- 住み続けてきた新宿を見てこの多様化した街を実感しています。それと同時にこの31年間というまだ短い人生経験の中だけでも、新宿区にいろいろな文化がはじまり・流れ込み、推移してきたことも実感しています。区内各地区にはそれぞれ固有の課題や取り組みがあると思います。そういったさまざまな、多様性をつつみこむ街づくりをしていきます。
そのためには何よりも、新宿に住み・新宿に働き・新宿に学び、新宿を利用する全てのみなさまの、お声を聞かせていただきたく思います。それを区政に持ち込む調整役を任せてください。
- 政治・議員活動
- 「文化首都・新宿」とは?
新宿区は世界の文化を日本が知る窓口であり、日本の文化を世界が知る窓口。そんな文化の首都としての新宿に生きることを考える、かしの哲也が始めた新たなムーヴメント。
- 所属委員会
- 諸活動(NPO・地域活動など)
- 座右の銘・好きな言葉
- 一人ではなにもできない しかし、 一人が始めなければ、何も始まらない。
本音の一票から、希望が生まれる
- 血液型・星座
- A型 しし座
- その他(趣味・資格など)
- 指揮者。音楽プロディーサー
-
- 主な政策
- 新宿区が変われば、東京が変わり・日本が変わる!
― 街のひとりひとりが主人公である区政に!
新宿区は東京都内においてとても重要な位置にあります。都庁があり・防衛省もある。そして新宿に住む人・新宿を使う人はものすごく多様です。その多様性をつつみこみ、街のひとりひとりの暮らしを守る新宿・健康を守る新宿ができることで大きく東京都も変わります。多様性を考えることこそが文化の果たす最大の役割。
その思いから、この街のために動き始めました。
日本国憲法第25条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
かしの哲也と構想する新宿の未来。
― みなさんと新宿を考えてゆく叩き台です。
- ♪♪社会保障の充実こそ成長の戦略
日本国憲法25条の保障する「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を区民・住民・全利用者へと拡張することが多様な社会を抱える新宿区政の責務です。規制緩和の名による社会保障の削減を成長戦略とするのでもなく、高負担を無視した社会福祉の堅持でもなく、社会保障を充実させることこそがむしろ経済を発展させる戦略となるという視点を追求します。
文化を切り口に社会・政治を考えるというのは、この有効な武器です。
♪♪世代の多様性
― 生まれてくる子どもたちから高齢者まで
生まれてくる子どもたちから高齢者まで全世代の連帯を実現するための各世代別の問題へのきめ細かな対策。
保育園待機問題の解消、若者の就労支援、介護施設の拡充。など。
♪♪世帯の多様性
― さまざまな家計のつくり方を選ぶ
さまざまな家計のつくり方を選ぶ。自分のライフスタイルを選ぶ。非婚・一人親などへの既存の補助の格差是正。同性婚やシェアハウスなど国政・都政でまだ制度保障が不十分なマイノリティとしての家計のつくり方へ、区政レベルで配慮します。
♪♪出自の多様性
― 新宿の伝統と全国・全世界から集う人々
新宿の伝統と日本全国・全世界から新宿に集まる人々との接合。
それぞれの集団の最低限の生活保障と文化的な価値や習慣の差への最大限の相互理解を深めます。
区内Wi-Fi環境の整備や多言語ガイドなど観光客と住民の連携を。
各地域のつながりや居場所の再構築から緊急時に助け合える「ソフトパワー」の育成を。
多文化防災の視点。緊急時に自治体間で連携する準備。防災備蓄でモデルとなる企業との連携
- 住民の皆さまへのメッセージ
「多様性をつつみこむ街づくり」
「あなたの声をきかせてください」
- マニフェスト・討議資料
- チラシ表
チラシ表.jpg [ 485.6KiB ]
- チラシ裏
チラシ裏.jpg [ 512.8KiB ]
- 文化首都・新宿
ステッカー.jpg [ 101.3KiB ]
選挙履歴
| 投票日 | 告示日 | 選挙名 | 選挙区 | 都道府県 |
|---|
| 2015年4月26日 | 2015年4月19日 | 新宿区議会議員選挙 | | 東京都 |
※選挙履歴は、政治山に登録されている選挙情報を表示しています。