トップ   >  
選挙   >  
選挙情報・速報の検索   >  
松本市議会議員選挙(2015年4月26日投票)   >  青木 崇
青木 崇あおき たかし
- 選挙
- 松本市議会議員選挙
- 投票日
- 2015年4月26日
- 氏名
- 青木 崇あおき たかし
- 得票数
- 3478.11当
- 年齢
- 25
- 性別
- 男性
- 党派
- 無所属
- 新旧
- 新
- 主な肩書き
- 一般社団法人信州観光推進協議会 職員
- ウェブサイト
上記項目は当該選挙時点の選管情報を掲載しています。写真および下記の略歴・政策等は最終更新日時点の情報です。
(最終更新日 2018年11月29日)
- 略歴
- 政策・メッセージ
-
- 出身地
- 長野県松本市
- 学歴
- 職歴
- 1989年(平成元年)12月30日、松本市岡田生まれ。松原在住。本郷幼稚園卒。岡田小を転校後、明善小・中卒。深志高校60回卒。公立高崎経済大学在学中、衆議院議員公設秘書へ。2015年4月に3,478票を頂き、県内初の平成生まれ議員・最年少松本市議会議員として新人トップ、3位で初当選。
- 政治を志したきっかけ
- ごみ処理場や尖閣諸島の問題を報道で見たことや、20歳の時に起きた東日本大震災をきっかけに、社会・政治に関心を持つようになりました。その後、松本市内で議員秘書や若者団体、公民館活動を経験する中で、「もっとこうなったらいいのに」と感じていた松本の課題に挑戦したいと考え、議員を目指しました。
- 政治・議員活動
- ○議員としてやりたいこと
子育て・教育・交通・経済・文化芸術・健康・防災等のテーマを充実・改善することで、松本の潜在力を引き出し、若者からお年寄りまで安心・安全に暮らせる魅力的なまちにしたいです。
また、ネットを使った情報発信や、みなさんの声を集めることを通して、「一番身近な議員」を目指します!
○議員として心がけていること
1,何かを判断する時には、将来の松本市と次世代の子どもたちのためにはどうするべきか、考えるようにしています。
2,二元代表制の地方議会としての役割を果たすため、是々非々の姿勢で行政をチェックしています。
3,情報が届きにくい若者や働く世代の声を市政に反映するために、積極的にネットで情報発信しています。
○具体的に取り組んでいること
まだ松本市に待機児童がいなかった平成28年の9月議会で、待機児童の前段階にある「隠れ待機児童(第1希望園に入れない子ども)」の対策を求めました。
当時、待機児童につながる恐れもあったことから、保育士不足解消のため、嘱託保育士の給料をアップすることと、正規保育士の採用を増やすことを提案し、待機児童解消に向けて実施されています。 - 所属委員会
- 平成27年度 経済地域委員会副委員長
平成28年度 建設環境委員会副委員長
平成29年度 教育民生委員会副委員長
平成30年度 建設環境委員会 交流部会副部会長 - 諸活動(NPO・地域活動など)
- 松本青年会議所
松本中央ライオンズクラブ
松本法人会
保護司 - 座右の銘・好きな言葉
- 思い立ったが吉日
- 血液型・星座
- O型 やぎ座
- その他(趣味・資格など)