菊地 忍
- 選挙
-
宮城県議会議員補欠選挙(岩沼選挙区)
- 投票日
- 2022年6月5日
- 氏名
- 菊地 忍
- 得票数
- 6024
- 年齢
- 53
- 性別
- 男性
- 党派
- 無所属
- 新旧
- 新
- 主な肩書き
- 会社役員、元岩沼市議
上記項目は当該選挙時点の選管情報を掲載しています。写真および下記の略歴・政策等は最終更新日時点の情報です。
(最終更新日 2022年6月4日)
-
- 出身地
- 岩沼市
- 学歴
- 1969年2月17日生まれ(53歳)
岩沼市立岩沼西小学校 卒業
岩沼市立岩沼北中学校 卒業
宮城県名取高校 卒業
- 職歴
- 岩沼西小学校PTA会長(平成20年~平成24年)
名取高等学校PTA会長(平成24年)
平成27年岩沼市議会議員選挙初当選
教育民生常任委員会 委員長
議会運営委員会
議会ICT化推進特別委員会 委員長
宮城県後期高齢者医療広域連合議会 県央会 会長
亘理地区行政事務組合議会
- 政治を志したきっかけ
- 政治・議員活動
- 所属委員会
- 諸活動(NPO・地域活動など)
- 座右の銘・好きな言葉
- 血液型・星座
- みずがめ座
- その他(趣味・資格など)
-
- 主な政策
- <地域経済の活性化>
①アフターコロナを見据え、新しい生活様式の確立
②持続可能な地域社会実現のためにSDGsの導入推進
③クリーンエネルギー社会実現のために再生可能エネルギーの導入促進
④UIJターン等による転入促進・女性や中高年齢者等の多様な人材登用支援
⑤Maas事業の推進
⑥1CT・ドローン等の先端技術導入支援
⑦航空路線拡大により東アジア、東南アジア市場を中心に外国人観光客の誘客強化、仙台空港から東北各地への二次交通充実
- <子育て支援・教育対策>
①企業主導型保育事業、延長保育や放課後児童クラブ等の地域子育て支援推進
②保育士の確保・安心して働ける瑣境の整備
③lCT情報教育の充実・コロナ禍でも学を止めない対策を推進
④児童生徒の学カ・体力向上対策
<医療•福祉の充実>
①緊急医療体制の充実を図り、県民の健康増進支援
②介護予防と健康づくりによる長寿社会の推進
③看護師等の人材不足対策強化、圏域間の格差是正対策
④特定検診、保健指導の受診率向上を図り健康寿命の延伸
⑤介護離職ゼロを目指し、介護施設の拡充と人材確保策の推進
- <社会資本整備、防犯・防災・減災対策>
①五間堀/稲荷山用水路/志賀沢J1の整備拡幅工事の推進
②地域社会の安全・安心確保のために警察官の人員増加、特殊詐欺対策強化
④街頭緊急通報システム、こども緊急通報装圏の整備促進
⑤見守りボランティアの強化
⑥防災訓練の充実や防災士等の人材養成の推進
⑦仙台空港周辺、市内飛行経路地域の騒音対策強化
- 住民の皆さまへのメッセージ
- 県民の生命と財産を守り、地域経済の再生に挑戦!
震災から11年が過ぎ、復興は進み、
「持続可能な社会の実現」へとシフトチェンジする
時代の変換期と捉えております。
人口減少・少子高齢化社会は、
避けて通ることが出来ない大きな課題ですが、
それでも豊かさと活力を次の世代に繋いでいくことが必要です。
不足する人材、高齢化する地域社会を
手助けするのが先端技術です。
私がこれまで25年間培って来た
民間企業での技術と経験、
そして市議として学んだ地方行政の考えを活かし、
これからの社会課題に対し
県政の場で取り組んで参ります。
誰ひとり取り残さない社会の実現に向けて、
県民の皆さまと一緒になって
持続可能な社会の実現に取り組んで参ります。
菊地忍 拝
- マニフェスト・討議資料
- 選挙チラシ
IMG_20220527_0001-1536x1082.pdf [ 484.2KiB ]