11月16日午後の解散から選挙戦がスタートした衆議院選挙は12月16日、投開票を迎えました。政権奪還を実現した「自民党」、大惨敗を喫した「民主党」、橋下徹大阪市長と石原慎太郎氏が合流した「日本維新の会」、嘉田由紀子滋賀県知事の「日本未来の党」など、今回は政党間の戦いの色が濃い戦いでした。ここでは、今回の衆議院選挙関連のデータをご覧いただけます。
| マニフェスト・公約 徹底比較!| 候補者情報| 国民審査| 政治山調査| 関連記事| つぶやき|

争点となっている政策に対する各党のマニフェスト(政権公約・アジェンダ)を一覧表にまとめました。今後の政党チェックにご活用ください。⇒比較表はコチラ
比較項目
- ・基本情報
- ・原発問題
- ・震災復興
- ・教育
- ・社会保障
- ・地方分権
- ・憲法改正
- ・TPP
- ・消費税
- ・景気対策
- ・雇用対策
- ・外交
- ・安全保障
- ・そのほか




- 選挙区別当落情報
- 選挙区ごとの選挙結果を掲載。比例区の名簿はブロックごと、政党ごとに確認できます。
また、市区町村名や名前から選挙結果を探すことも可能です。 - 新党の動きと、離党した議員
- 前回(2009年)の衆院選以降の新党設立・合流などの流れと、これに呼応するように離党・入党した国会議員の動きを一覧にまとめました。

- イベントカレンダー
- 政治関連のイベント情報が一目瞭然!
- シンポジウムや勉強会、政治家の街頭演説や活動報告会、動画サイトでの生放送など、有権者が参加できるイベントのスケジュールを掲載しています。


政治山では衆議院選挙投票日を挟んだ12月14~18日の5日間、政党名や政治家、政策などに関するTwitterのつぶやき(ツイート)を約11万5,000件収集し、分析を行った。その結果、ソーシャルメディア上でも選挙に圧勝した自民党・安倍氏への関心の高さが明らかになり、政策では「原発」に注目が集まっていたことが分かった(2012/12/21)
第7回政治山調査「2012年衆議院議員選挙に関する意識調査」

政治山では12月5日、全国の20歳以上の男女を対象に、投票先を選ぶ際に重視するポイントや第3極への期待などの意識調査を実施した。その結果、候補者と政党ともに、投票先を決める際に実行力が重視されることが分かった。(2012/12/07)
第5回政治山調査「都知事選・衆院選に関する<緊急>意識調査」

政治山では、10月25日の石原慎太郎都知事の辞任および衆議院出馬会見を受け、緊急企画として、都知事選・衆院選に関する意識調査を実施しました。対象は都内在住の20歳以上の男女。都知事選に向けた投票意識や次期都知事へ期待することなどのほか、衆院選での候補者選びのポイントなどを詳細に聞きました。(2012/10/31)

自民党が圧勝し、民主党が惨敗した理由~北川正恭氏インタビュー[前編]
![自民党が圧勝し、民主党が惨敗した理由~北川正恭氏インタビュー[前編]](../maniken/images/img_int1_1.jpg)
「早稲田大学マニフェスト研究所」所長で早大大学院教授の北川正恭氏は、今回の衆院選では、投票する側も選ばれる側も、「選挙で約束していたことを裏切ったら怖いですよ」ということが分かったはず。これは民主政治にとっては進化だ、と語る。(2012/12/21)
マニフェスト学校特別講座Part4 マニフェストを読んで選挙へ行こう

連載「マニフェスト学校」の総選挙に向けた特別講座。衆院選の投票日がいよいよせまってきた。われわれ国民には参政権があり、憲法では「国民主権」とうたわれている。投票日には自分の考えと近い候補者・政党へ投票し、国づくりに参加しよう。(2012/12/13)

連載「マニフェスト学校」の総選挙に向けた特別講座。衆院選が公示され、各党のマニフェストが出そろった。しかし、具体的な数値目標などには言及せず、解散が決まってから「慌ててつくった感」が目立つ。(2012/12/07)
マニフェスト学校特別講座Part2 国政の現状~地方の現場から~

連載「マニフェスト学校」の総選挙に向けた特別講座。2009年総選挙で民主党は、中央集権から地方分権へと、国の統治のあり方を大きく進化させるマニフェストを掲げていた。国政の現状を、地方の現場から検証する。(2012/11/29)

衆議院は11月16日午後の本会議で解散しました。15時50分過ぎに始まった本会議で横路孝弘議長が解散詔書を朗読し、衆院解散を宣言。いっせいに恒例のバンザイ三唱が行われました。政府は解散後の臨時閣議で「12月4日公示、16日投開票」の衆院選日程を決定。現憲法下では23回目で、2009年8月以来、約3年4カ月ぶりの選挙戦に突入することになりました。(2012/11/16)

新聞全国紙各社は先週末、16日の衆議院選解散と、翌日の日本維新の会と太陽の党の交流を受けていっせいに、支持政党や比例代表の投票先を聞く世論調査を実施しました。比例の投票先では各社とも、自民党がトップでそれを民主党、維新の会が追うという結果に。民主党と維新の会の比率は、社によって微妙に異なります。「政治山ニュースまとめ」の緊急企画として、16~18日に各社が実施した世論調査を集めました。(2012/11/19)
